このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、などについて書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、などについて書いています。
太田香織です。
昨日は
フルマラソンを走れるようになるには
何から始めたらいいのか、
どのくらいでフルマラソンを走れるようになるのか
目安を書いてみました。
フルマラソンを走れるようになるには
何から始めたらいいのか、
どのくらいでフルマラソンを走れるようになるのか
目安を書いてみました。
娘、
大学生、
18歳、
18歳、
これから少しずつ
走ることにチャレンジするつもり・・・
のようです。
走ることにチャレンジするつもり・・・
のようです。
官門娘には
大学で武道系の部活に入ることを
勧めてたんですけど、
大学で武道系の部活に入ることを
勧めてたんですけど、
(門学についてはこちら)
入った大学が小さな単科大学なので
それらしい部がなかった、のでした。
それらしい部がなかった、のでした。
でも
娘の体型とか体質とか性格とか門とか
いろいろ見るに、
いろいろ見るに、
母の勘では
20歳前後である大学生の時期に
運動をしておくことが、
娘の今後の人生を決めるくらいの
意味を持つと思われ・・・。
20歳前後である大学生の時期に
運動をしておくことが、
娘の今後の人生を決めるくらいの
意味を持つと思われ・・・。
自分の意志でしっかり体を動かすクセをつけるべし、というのが
成人前の娘への
私の最後の教えです(^^)
成人前の娘への
私の最後の教えです(^^)
運動は、
体の働きを健全に保つ上でも
よいものですが、
脳を活性化させるためにも
有効です!
よいものですが、
脳を活性化させるためにも
有効です!
人間の体は
本来、動かすように作られているんですね。
だからある程度は動かさないと
サビます・・・。
本来、動かすように作られているんですね。
だからある程度は動かさないと
サビます・・・。
しかし私も
高校生までは運動が苦手でした。
高校生までは運動が苦手でした。
学校の体育が
どれも苦手だったんです。
どれも苦手だったんです。
走るの遅いし
たいして泳げないし
球技のセンスが絶望的になかったし
そもそも
みんなで運動しましょう!
みたいなノリがダメだった。。
たいして泳げないし
球技のセンスが絶望的になかったし
そもそも
みんなで運動しましょう!
みたいなノリがダメだった。。
「官門」という門は
みんなでワイワイするのが
苦手、あまり好きではない、のです。
みんなでワイワイするのが
苦手、あまり好きではない、のです。
官門で球技をやってらっしゃる人も
もちろんいますけど、
話を聞いてみると
「でも練習後にみんなでどこか行こうぜというのは好きじゃない」
など、
もちろんいますけど、
話を聞いてみると
「でも練習後にみんなでどこか行こうぜというのは好きじゃない」
など、
たまたまそのスポーツができるとか好きになったからやっているけれど
できれば1人やごく少人数で行動したい、
と思っていることが多いようです。
できれば1人やごく少人数で行動したい、
と思っていることが多いようです。
そうなると
官門がハマりやすいのは
武道。
官門がハマりやすいのは
武道。
個人プレーだし
型があるからダンスとかと違って創造性いらないし
型があるからダンスとかと違って創造性いらないし
黙々とやってればサマになる、
というところでしょうか。
というところでしょうか。
同じくどちらかというと個人プレーを好む門には
修門があります。
登山とかトレイルランニング(登山道を走る)を
やっている人もいましたね!
こちらはハマれば
すごくマニアックにストイックに
そのスポーツを追求していく人になります。
修門があります。
登山とかトレイルランニング(登山道を走る)を
やっている人もいましたね!
こちらはハマれば
すごくマニアックにストイックに
そのスポーツを追求していく人になります。
球技をやるにしても
自己探求型で職人的に技を磨き、
コツコツやっていたりします。
自己探求型で職人的に技を磨き、
コツコツやっていたりします。
立門、創門、財門の方々は
みんなでプレーする球技が
楽しいようです!
みんなでプレーする球技が
楽しいようです!
財門夫はサッカーをやっていたし
財門息子はハンドボール部に入っているし
創門の妹は
私と同じく運動神経はイマイチなので球技はしませんでしたが
大学で応援団に入り、
楽器を吹いたりチアをしたりしてました。
財門息子はハンドボール部に入っているし
創門の妹は
私と同じく運動神経はイマイチなので球技はしませんでしたが
大学で応援団に入り、
楽器を吹いたりチアをしたりしてました。
このまえ話していたのが
中学生の立門の娘さんが
甲子園にいくような野球チームのある高校に行きたい、と。
中学生の立門の娘さんが
甲子園にいくような野球チームのある高校に行きたい、と。
きっと立門や創門あたりでしたら
そういうノリは好きですよね!
で、
立門創門の低いお母さんからすると
そこはどうでもいいんじゃない?という。
立門創門の低いお母さんからすると
そこはどうでもいいんじゃない?という。
自分が甲子園にいくわけでもないんだし、
マネージャーの仕事は大変らしいし、と
実利を取る。
マネージャーの仕事は大変らしいし、と
実利を取る。
親子のこういうニュアンスの違いも、
門を通して見ると
理解はできるのですよね。
子供がこう思うのは仕方がない、
自分がこう考えるのは仕方がない、
というように。
自分がこう考えるのは仕方がない、
というように。
だから必要以上にイライラしないし、
門の違いを知らないよりは、
知ったあとのほうが
子供にとってより良い方向に話をまとめていけると思います。
門の違いを知らないよりは、
知ったあとのほうが
子供にとってより良い方向に話をまとめていけると思います。
そんなふうに、
運動1つとっても
どういうものを好むのか、
運動1つとっても
どういうものを好むのか、
1人でやりたいのか
みんなとやりたいのか
どんなスタイルでどんなウェアを着たいのか
(チームのユニフォーム、
個性を出せるウェア、
道着だったりハカマだったり
サーフィンとかスケボーみたいなのだったり)
決まった時間にやりたいのか
気まぐれに好きなときにやりたいのか
アウトドアだの
体育館だの
実利を兼ねた肉体労働がよいだの
いろいろありますので。
東京オリンピックも開催されますから
いろんなスポーツがある、ってことを
知ることができるよい機会です(^^)
いろんなスポーツがある、ってことを
知ることができるよい機会です(^^)
今まで考えてもみなかった運動が
ハマることもありますし、
ハマることもありますし、
自分に合った深さというものがありますので
ハードにやるのかほどほどにやるのか調整することにより
ハマることもあります。
そこで関わる人間関係のみが
モチベーションになることもあります。
モチベーションになることもあります。
生涯の健康と
アタマを活発に保つために、
自分に合った運動が見つかったらいいですね!
アタマを活発に保つために、
自分に合った運動が見つかったらいいですね!
門学(もんがく)の専門書、
Amazonで好評発売中!
→ 門学についてはこちら


http://meguminomori.org/mbb/


http://meguminomori.org/kikou-enkaku/



門鑑定から1年以上経過後、
所定の条件をクリアしたら受講できます
お問い合わせはこちらから

自分で潜在意識につながりブロック解除ができるようになる講座。
潜在意識のセラピストとしても活動可能
http://meguminomori.org/mbb-school/
友達申請歓迎です! ←「ブログ見た」とメッセージお願いします![♪]()















バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話
47都道府県、ほぼすべてからご依頼をいただいています。
海外在住の方からもお申し込みいただくことがあります。
いつもありがとうございます。