Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

「好きにやる」ってどういうこと?(創門シリーズ)

$
0
0

 このブログでは、

人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、などについて書いています。
 
 
太田香織です。
 
 
 
静岡県にお住まいのNさんから
ものすごく珍しい貴重なお茶をいただきました。



 
なんと
黄金色のお茶!



↓茶葉(一煎後)







 
お茶の説明
 
 
 

 

 

背筋を正して飲みましたよ(^^)

これまでに経験したことのない香り、
深い味わいでした。

 

とても優雅な時間になりました。

ありがとうございました!

 

 

 


 

 

 

さて

 

 

先週のブログで、
特級門の子についての対応策について書きましたが、

 

土曜日、

陽創門・特級創門でいま創門らしい仕事スタイルと暮らしを築かれている女性のかたに
お話を聞くことができました。

 

そのメモを公開します。

 

(門学についてはこちら

 

 

 

 


特級かそうでないかにかかわらず
生きづらさを感じている創門の人(子供も)について
聞いてみたところ・・・
 

 

 

 

 

「自分が創門ということを自覚すればそれで解決するのでは?」

 

 

 

 

あなたはこういう気質です、というのが
門鑑定書を読むと全部書いてあるから、
 

それを自分で否定してきたのだったら
それをいいと思えばそれでぜんぶ済む。

 

 

それを何年もかけて潜在的に
これはダメだ自分はダメだと植え付けられていると、

反射的に自分を否定したりとか、

自信をなくすようなことが積み重なる。
 

子供だと、まだその積み重なりが少ないから、

あなたは創門なんだよと言えばそれで済む。
自分で解決していく。

 

大人のように
何十年もかけて積み上げげてきたダメージは、

長時間かけないとなかなかプラマイゼロにならない。

 

 

 

 

 

自分はいまフリーに近い立場で活動しているけれど、

最初は組織に属して、

そこを見てきたから今一人でもできるかな、というのはある。

 

組織の中だと、一般的な知識だとかそういうのがたくさん見聞きできるので、
自分本位で偏っている状態から、

たくさんの人に通用するような型を見せてもらって学べた気はする。

 

 

そこから、
自分に合わないところは消したり改良したりして

自分のオリジナルを作っていった。

 

組織に入っていたときは修行的になり大変ではあるが、

その期間がないとダメだったかなという感じはある。

 

 

 

 

自分の娘も月創門で、

芸術関連の学校を出てフリーでやりたかった。
 

でもさっぱりわからないから
師匠的な人を見つけてアシスタントとしてやっていた。

 

そのときは大変だったけど、

それを半年か1年経験したから、
それを終わって飛び出して自分のレールに乗っかった。

 

下積みのようなものは必要なのだな、と

娘を見てても思う。

 

 

 

 

自分の感覚と違うものを最初に見ておくと、

自分が何にこだわっているとか
どういう状態がいいとか

逆にわかる。

 

そうでなければわからなかった。

 

いいことばかり見てても、本当にそれがいいのかわからない。

 

 

 

 

 

自己啓発などで
「ネガティブなことを言うのはよくない」

「いいことばかり言え」

というのがある。

 

それ創門には合わない、と思った。

 

もちろん文句ばっかり言っててもしょうがないが、
 

自分にこれがイヤだというのがあるから
それを解決した先に居心地のいいことが存在する。

 

 

 

 

文句を超えれば次にいいことができる。

文句を言うことは大事だと思う。

 

文句ダメと言われて、
イヤなことも「いいこと」だと自分をだましても
創門的にはよくないなと思う。

 

何がイヤかを書き出すくらいのほうがよい。

そういうやりかたもある。

 

創門は、
自分に合わないやりかたには文句を言う、

気になってしまう。

細かいところが気になる。いろいろ。

自分が気に入らないものや、自分と考えが合わないもの、

それがイヤと言っちゃう。

 

 

 

家の家具一つとっても
この色とか配置とか、
 

それを思いきって変えて
自分がしっくりくるものに変わったら、
何も文句言わなくなる、解決できる。

 

文句言うなとか言われると反発するが

好きにやれば?と言われるとなんとかしようとする

 

 

 

 

家族から見ると、
あなたはいつも自分の好きなようにやってきたよね、と言われる

 

でも、

門を知る前は
好きなようにやってきた感がない。


やりながらも自分を否定してきてたからかな?という感がある。

やらざるを得ずにやってしまうことはある。

それはアクセルを踏みながらブレーキ踏んでる感じ。

 

門を知った今だったら、
何をやっても、
 

私だったら創門だから何やってもそういう感じになっちゃうよね、

と、わりと穏やかでいられる。
 

若い頃はちがった。

好きなことやってるはずなのに好きにやってる感がなかった。

 

 

 

 

 

若くて体力があるいちばんいい時に、

興味あることややりたいことをやらないでいつやるの?

と、今になってすごく思う。

 

受験勉強などでも、

本当に自分が行きたいところがあってそこに向かうならいいけど、

そうじゃない子も多い。

 

とりあえず入るとか、

やりたいんじゃなくてなんとなく親に言われたからとか、

そういうところで大事な時間を浪費しているともったいないなといつも思っちゃう。

 

 

 

 

 

・・・・以上、

陽創門・特級創門の50代女性からの
ナマのお言葉でした!

 

 

 

 

たいへん勉強になりました。

創門の人、

創門のお子さんを持つ人への

何かの役に立てば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

ジュエルライン レッド 何が自分に合っているのか迷いがちな人へ

あなたならどうする? の10問に答えるだけのプチ診断 ジュエルライン レッド


華僑の秘伝「門(もん)」から導く
あなたの能力を無駄にしないための仕事スタイル診断

https://resast.jp/page/fast_answer/5597
 

 

 


ジュエルライン レッド 門学(もんがく)の専門書
Amazonで好評発売中! 
image

 

→ 門学についてはこちら
 

 


ジュエルライン レッド 整体・小顔整体・美脚整体 めぐみの森

 


 ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン  

花太田香織 プロフィール こちら

 ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン  
 


花Facebookこちらハート
 
{8890C267-2601-4891-9EDB-1506FC3D1D72}
友達申請歓迎です! 
 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話

 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
 

47都道府県ほぼすべて、また海外からもご依頼をいただいています。
いつもありがとうございます。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles