Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

玄米の発芽機能つき炊飯器

$
0
0
このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、などについて書いています。
 
 
太田香織です。
 
 
「過去のこの日」というFacebookの過去投稿や、
「1年前にあなたが書いた記事」というアメブロの1年前の記事やら出てくるのですが、

この海の日の周辺、
遠くにツーリングに出ていた年が多かったみたいです。
 
 
 
楽しかったなぁ・・・

いい景色だったなぁ・・・
 
また行きたいなぁ・・・
 
 
 
コロナが速やかに終息することを心から願っております。
 
 
 
 
 
さて
少し前に21日間ダイエットが終わって、

6人家族の我が家としては
特別なダイエット食を用意するのもタイヘンで、

太りにくいヘルシーな食事として
どんなスタイルにしていこうかと
あれこれ考えていました。
 
 
 
 
 
食べ物には、
あれがよい、これがよい、
あれがよくない、これはよくない、
いろいろありますけど、

どんな食べ方、どんな食事が合うかというのは
体質によってバラバラ、
人それぞれではないかと
ずっと思っています。
 
 
 
 
たとえば牛乳、
日本人の約8割は乳糖を分解する酵素がないと言われていて
ほんとうは牛乳は体によくない、
とも言われていますが
それでも2割の人は分解する酵素を持っているということですよね。

 
 
 

思い返すに、
これはよかった!
と確実に思えるものが1つ。

それが玄米でした。
 
 
 
 
長女が生まれてからしばらく、
玄米生活を送っていましたが
私も調子よかったし、
夫も「玄米にしただけで2キロやせた」
と喜んでいました。
 
 
 
それからやがて白米中心の生活に戻ったのは、
玄米を炊くのには手間がかかるため
2人目、3人目と生まれて
玄米を炊く余裕がなくなったからです・・・。
 
 
 
 
あの頃から玄米事情も進化しています。
 
 

玄米食は

・発芽玄米にしたほうが玄米よりも栄養価が高くなる
・発芽玄米のほうが消化吸収がよくなる
・発芽玄米のほうがやわらかく食べやすい
 
などの発芽メリットがあると言われています。

その「発芽玄米」も市販されてはいるものの、
玄米より割高。

自分で玄米を水につけて発芽こともできますが、
夏は半日~1日、冬なら2日~3日必要。
 
それが、
特殊技術により数時間で発芽させて
(温度などコントロールするのだと思われます)
自動的にそれから炊き上げまでやってくれる!
 
そんな炊飯器が
今では出ています。
 
 
 
少々値段はするのですが、
これを機に
思いきって買っちゃおう!
 
ということで

いろいろ比べたあげく
こちらの炊飯器にしました。
 
 
 
 
 
なぜこれにしたかって、
白米も炊けるとか
ホワイトがよかったから、とか
玄米と酵素玄米用の雑穀と塩がついてくるから、とか
そんな感じであまり深くは考えていません^^;
 
 
 
 
お昼に玄米を仕掛ければ、
夜には発芽玄米ごはんが自動的に炊き上がる!
 
これは嬉しいです!
 
 
 
 
 
酵素玄米も
作れちゃいます。
 
 
酵素玄米とは:
玄米に小豆を混ぜて炊いて発酵させたご飯。
酵素の働きによって玄米のビタミンやミネラルなどの栄養素が
さらに吸収されやすくなる。
食感もモチモチで香ばしく食べやすい。
炊いてから3日以上保温し続けると食べ頃になる。
※ 発酵しているので腐らない
 
 
 
 
 
 
これが、
美味しいんです!
 
これまでも
ふつうの(発芽機能はない)炊飯器で炊いて
作ったことはありますが、
この発芽機能つき炊飯器で炊いたときほどの
美味しさはなかった・・・。
 
 
 
 
また、
炊飯器についてきた小豆入り雑穀
(いいものが厳選されている)
で酵素玄米を作ると、
めちゃくちゃ美味しくて、

そのあと比較のために
スーパーで売っている小豆でも作ってみましたが
もうひとつでした。
 
さらに比較のために
北海道で無農薬で丁寧に作られたっぽい小豆を取り寄せて
酵素玄米を作ってみたら、
これはまた美味しかった!
 
 
 
 
つまり
ほんのすこし
小豆にこだわると
より美味しい酵素玄米ごはんになるようです。
 
 
玄米は今のところ
野々市のぶった農産の玄米にしています。
 
 
 
 
玄米食、
子供たちは嫌がるかな〜と思いましたが
いやいや、
パクパク食べています。
 
じいちゃんも嫌がらず
美味しく食べてます。
 
 
 
 
末っ子が
「白米も食べたい」
というので、
「どのくらい白米食べたい?」と聞くと
「1週間に1回」
 
それだけでいいのか!
 
 
 
 
そんなふうで、
 
酵素玄米を炊くこともあり、
小豆を入れずに玄米だけにすることもあり、
白米にする日もあり。
 
 
 
 
昨日は玄米でキーマカレーでした。
 
 
 
 
土用の丑の日はう巻き! with 玄米
 
 
 
 
 
 
以上、
玄米生活が
ラクで美味しくバージョンアップした、

新しい炊飯器レポートでした(^^)
 
 
 
 
さらに体がキレイに
健康になることを願って。
 
 
 
 
 

ジュエルライン レッド 何が自分に合っているのか迷いがちな人へ

あなたならどうする? の10問に答えるだけのプチ診断 ジュエルライン レッド


華僑の秘伝「門(もん)」から導く
あなたの能力を無駄にしないための仕事スタイル診断

https://resast.jp/page/fast_answer/5597
 

 

 


ジュエルライン レッド 門学(もんがく)の専門書
Amazonで好評発売中! 
image

 

→ 門学についてはこちら
 

 


ジュエルライン レッド 美脚整体・一般整体・小顔フェイスライン めぐみの森

 


 ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン  

花太田香織 プロフィール こちら

 ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン  
 


花Facebookこちらハート
 
{8890C267-2601-4891-9EDB-1506FC3D1D72}
友達申請歓迎です! 
 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話

 
ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン
 

47都道府県ほぼすべて、また海外からもご依頼をいただいています。
いつもありがとうございます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles