このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
太田香織です。
昨日のツーリング、
後ろから撮っててくれた人がいました(^^)
後ろから撮っててくれた人がいました(^^)
さて
対面の整体などは14日までお休みですが
オンラインは通常通り行っています。
オンラインは通常通り行っています。
昨日はオンラインのマインドブロックバスター養成講座が始まり、
関東地方にお住まいのEさんとの講座でした。
関東地方にお住まいのEさんとの講座でした。
このごろはすでに門鑑定もされている方の養成講座受講も増え、
そうなると、
門学への視野も深まる講座になります(^^)
そうなると、
門学への視野も深まる講座になります(^^)
門学からの切り口も
いろいろと満載なのです 笑
いろいろと満載なのです 笑
昨年の講座は立門の方がほとんどでしたが
今回のEさんは月修門。
今回のEさんは月修門。
修門の方々はやはり
言語化能力に長けていらっしゃるので、
私にとっても新鮮な角度から
いろんなことを見つめ直せます。
言語化能力に長けていらっしゃるので、
私にとっても新鮮な角度から
いろんなことを見つめ直せます。
昨日、
面白いな〜と思ったのは、
面白いな〜と思ったのは、
「標準装備」についての話でした。
お互い、
なかなか大変な実家だった
(DVや虐待までいかなくてもエネルギー吸い取られる家ってあるものです)
なかなか大変な実家だった
(DVや虐待までいかなくてもエネルギー吸い取られる家ってあるものです)
ので、
親子関係について話していて、
Eさんが話していたのが
親子関係について話していて、
Eさんが話していたのが
「重くて狭くてしんどいのが標準装備だった」
ということでした。
重たいのが当たり前と思っていた。
そうなんですよね、
私もそうだった。
私もそうだった。
重い鎧をつけて、
これがフツーだと思って、
ヨレヨレになりながら動いていた・・・
私のコレ、
重すぎない??
と、
わりと小さい頃から
うすうす気づき始めたと思うのですが、
わりと小さい頃から
うすうす気づき始めたと思うのですが、
その装備を軽くするとか、
むしろ鎧を脱いでしまうとか、
そういうことをしてはいけないと
途中まで思っていたし、
してよくても
私にはできない、不可能、
と思っていました。
私にはできない、不可能、
と思っていました。
大学生くらいから、
その重さを1つ脱ぎ、2つ脱ぎ、と
少しずつ軽くしていった気がします。
その重さを1つ脱ぎ、2つ脱ぎ、と
少しずつ軽くしていった気がします。
元が重かったから、
軽くなるしかない人生![キラキラ]()

・・でもあるし、
元が重かったから、
まだ重いものに気がついていないことも
あるかもしれないです。
あるかもしれないです。
気づいたとき、
いらなくなったときに
脱いで行けばいいわけで。
脱いで行けばいいわけで。
そうして軽くなればなるほど、
人生を心から楽しめる、
満喫できるようになるのだと
思います!
人生を心から楽しめる、
満喫できるようになるのだと
思います!
もう、
重くするということは
絶対にないので(^^)
絶対にないので(^^)