このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
太田香織です。
昨日は小学校の卒業式でした。
長女、長男、次男と14年間連続でお世話になった小学校、
これで最後です。
これで最後です。
小学校には、
卒業制作というべきなのでしょうか、
「12年後の私」
というテーマの工作が飾られていました。
「12年後の私」
というテーマの工作が飾られていました。
うちの子のはこんな感じで「大工」。
説明を読むと建築士のことらしいです。
末っ子は月修門ですが
創門アビリティもかなり高いので
建築や設計の路線もアリだな〜と思って見てました。
創門アビリティもかなり高いので
建築や設計の路線もアリだな〜と思って見てました。
(門学についてはこちら)
ちなみに今は
「歴史博士で癒しキャラ」
だそうです。
「歴史博士で癒しキャラ」
だそうです。
(卒業生を送る会で言われたらしい)
これも月修門として
めっちゃ合ってます。
めっちゃ合ってます。
この卒業制作は
将来の夢、という意味の工作でしょうけど
「12年後」なんですよね。
「12年後」なんですよね。
別のクラスの子の中には、
「24歳でゆめがかなうなんて思えないので
アルバイトをしているところを表しました」
というものが。
鋭い!(笑)
鋭い!(笑)
また別の子は
「留年してがんばって勉強している姿です」
24歳で留年してるには
3留くらい?
3留くらい?
1浪2留とか?
こういうので
ちょっと外したことを言う子、
好きなんですよね〜〜
ちょっと外したことを言う子、
好きなんですよね〜〜
末っ子のまわりには
面白いお友達がいっぱい!
とわかりました(^^)
とわかりました(^^)
中学以降も、
みんなそれぞれ面白く成長して
はばたきますように!
みんなそれぞれ面白く成長して
はばたきますように!