このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
ただいま2日に1回の更新にしています
太田香織です。
今年は娘がバイクの免許を取って
バイクに乗るようになり、
海沿いの道を走りたいのと、
そろそろ慣れてきて泊まりがけも行けるだろうということで、
1ヶ月前から企画して能登半島一周ツーリングに行ってきました。
今年は雨が多かったですが、
Facebookで「過去のこの日」が出てくるのを見ていると、
過去に青空の下でツーリングしてた日は、今年も晴れが多いような?
気がしてきまして、
過去の10月の写真を探してみると
5年前の10月23日に、琵琶湖へグループツーリングに行っていた写真を発見。
よし!そこにしよう!
天気をこの日にかけました。
23日。
朝はちょっと雨でしたが少しずつ雨も上がって、
青空が出てきたのを見て出発!
最初の目的地は宝達清水町のトトロ。
この写真には写っていませんがネコバスもありました。
なかなかシュール^^;
なかなかシュール^^;
私たちのあと、
ランニングの人やサイクリングの人も通りかかっては
写真を撮っていました(^^)
ランチは、
増穂ヶ浦のあたりで海鮮丼!
海鮮丼ももちろん美味しかったですが、
味噌汁も貝の出汁が効いていてすごく美味しかったです。
トトロシリーズ、輪島のトトロ岩。
岩にちゃんと眼がついています(^^)
輪島朝市や千枚田はよく行っているので通過して、
珠洲の木ノ浦海岸へ。
映画「さいはてにて」のモデルにもなった、
二三味珈琲の船小屋のあったところです。
現在はCafe Coveとなっています。
おやつタイムにケーキセット。
オーシャンビューの席もありますが満席でした。
ここ、今年3回目で、
過去2回は海を見ながらコーヒー飲んでます。
ここ、今年3回目で、
過去2回は海を見ながらコーヒー飲んでます。
せっかく珠洲の先端まで来たから
ここは見ておいた方がいいんじゃない?と禄剛崎灯台へ。
灯台に上がるまでがちょっとした登山なのですよね^^;
あとでFacebookにコメントくださった人によると、
日本で唯一、菊の御紋がある灯台なのだそうです。
この日の日没は17:08。
ずいぶん早くなりましたね・・・。
宿泊先の、ライダーズハウスPEACEには、
18時近くに到着しました。
5年前にオープンした、
女性のハーレー乗りのママが経営しているライダーハウス。
5年前から何度も来ているところ。到着するとホッとします!
ライダーズハウスでもあり、
猫カフェのようでもあり 笑
泊まるとなれば
もちろん生ビールを♡
ハウスのママと、
地元の人も一緒にかんぱーい!
ずいぶん飲みました・・・^^;;
翌朝、二日酔いが心配でしたが、まったくなんともなく。
ただ、なかなかお腹が空かなくて!!笑
PEACEの朝。
目の前に海が広がっていて、
泊まる部屋からも見えます。
いつまでも眺めていたい・・・
海を眺めながらの朝食!
2日目も海沿いを走ります。
2日目のほうが天気も良く、気温も暖かでした。
能登島のツインブリッジ
ツインブリッジと能登島大橋をバイクで渡る体験を
娘に味わってほしかったのです(^^)
そして
ライダーのご夫妻がオープンされたという、
能登島のカフェ、muucocoさんへ。
私はお腹がすかないのでコーヒーだけ。
娘はシフォンケーキも注文。
朝もおやつもよく食べるわ〜〜
ターコイズ色の食器が素敵![キラキラ]()

muucocoさんからの景色もとても良かったです!
そんなこんなで
2日間、
下道ばかり(里山海道通らず)370kmの道のりでした。
娘もそれほど疲れも見せず、
よく走りました!
娘は月官門、私は陽官門、
つまりこれも官門ツーリング(^^)
(門学についてはこちら)
官門ライダーツーリングはコロナで中止していますが、
2年前、
最後に行ったのもたまたま能登、PEACEでした。
も行きましたね。
延期になっている岩手、平泉の中尊寺金色堂、
もう、来年あたり、
1人でも行ってこようかと思います・・・
今回、お留守番だった末っ子はというと、
(月修門なので家にこもる方が好きらしい)
数日前のこのブログ↓でお兄ちゃんが設定していたお小遣いアップの計算式、
めでたくお小遣いが320円アップ!になりましたとさ
あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)
門学の入門編メルマガ
門学、潜在意識、本当の自分とかりそめの自分、
などについての音声解説