Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

あの人の気になる行動

$
0
0
このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田香織です。
 
 
 
暖かくなってきて、
うちのモクレンもつぼみが開き始めました。

 

 

 

 

ネコは・・・

 

整体の部屋には入れない!と思ってたんですが、

(ネコアレルギーある方もいらっしゃるだろうし)

犬と違って3次元を自在に動きまわるネコに

ことごとくバリケードを突破され、

あきらめました。。

 

看板猫みたいになってます。

 

 

 

 

 

 

さて

 

 

 

身近な人ほど、
自分だったらしない行動をとられると
不安になることありませんか?

 

 

 

たとえば恋人。

 

 

月財門女性の方ですが、

たぶん官門が高いであろう男性とお付き合いしておられます。

 

(門学についてはこちら

 

(様子見のため男性の門鑑定はまだ)

 

 

 

 

 

官門ロマン・・・ではないかと思いはするものの、

「サバゲーや忍者のコスプレや、モンハン等のゲームで自分を満たしているのがいいことには見えず」

こういうことにロマンを感じていて大丈夫なのだろうか?

 

彼は、自分のために趣味をやめてもいいと言っているが、

ガマンをしてもらうことが良いことなのだろうか?

 

というご質問をいただきました。

 

 

 

 

この質問の内容自体が、

たいへん門学を深く理解しようとされていて
すばらしいです。

 

ガマンをしてもらうことが良いことなのか?

と自分に問いかけられることが、

特にいいなと思いました。

 

 

 

 

それに対する私の回答です。

 



「彼のサバゲーやコスプレやゲームには、
官門ロマンともうひとつ、
自己を回復させるための行動が含まれているように感じます。

これです(Facebookグループ上のリンク)


官門でなくても、自己の回復活動をする人も多いです。

「己を剋す」官門はなおさら、この回復活動なしには生きていけません。

ムダな時間に見えてしまうのですが、生命維持に必要なのです。

そして官門ロマンでもありますから、

趣味を全部やめられたら精気がなくなって、

魅力ない男になるのではと思いますがいかがでしょうか?


我慢しすぎてバーサーカーもあり得ます。

私も空手をやっていなかったら家族にキレまくっていたかもしれません😅

仕事をきちんとやってお金稼いでくるのなら、

趣味は良いんではないかと思います。

両輪ですね。

仕事がうまくいかないときも、

趣味があれば心の支えになります。

仕事、趣味、恋人または家族、それ以外の人間関係。
一人ひとりにどれも不可欠で、関わり合っていますから。」

 

 

 

 

そして追加のご質問

 

「武道みたいに、いかにも心が清くなりそうな趣味でなくてもいいんですか?」

 

 

なるほど陽官門のほうは特に「清く正しく美しく」ですもんね。

 

 

 

 

その回答です。

 

 

 

「武道は心を清くするためじゃなくて、

エネルギー発散と、テンションを上げるためにやっているのです(^^)
その結果、いらないものが落ちて清くなるかもしれませんが。

スマホゲーム私もやりますよ!
月財門息子のように上手にやるんじゃなくて、ボーッと精神を解放するためのものです。

サバゲーは、月立門女子がご主人に誘われてやってて、

なかなか面白いらしいですよ。

官門的にはなおさら面白いのかも?」

 

 

 

そんなこんなで
彼に対しての「気になること」は
すっきりされたそうで、

いっそう仲良くなられたそうですキラキラ

 

 

 

 

もうひとつ、

「気になること」

家族の例。

 

 

 

月立門のお母さんで、

お子さんがは陽官門です。


このごろ、

お子さんに、

「人は人、自分は自分」と割り切れる考え方が出てきて、

陽官門らしさが出てきてるなぁと思って好意的に見ているそうです。


でも、

門を知らなかったら、

自分と違う子供の感性にモヤモヤしていたかもしれない、と。

 

 


たとえば子供が幼稚園の時、

担任の先生のことを大好き大好きと言っていた。

 

4月になり、
違う担任の先生に変わる時、

前の担任の先生ではなくなることが悲しくはないのだろうか?と思ったが。

子供は、それはそれでよくて、
新しい先生もまたいいと思っているようだった。

 

 

立門の自分にしてみれば、
 

どっちの気持ちが本当なの?
前の担任の先生のこと本当に好きだったの?

それともどうでもよかったの?

 

と思ってしまうが、

陽官門の視点から見ればそれは割り切りの良さということ。

 

前の先生も好きだし、

新しい先生に変わっても気持ちを切り替えることができる。

 

 

しかし子供が官門だと言うことを知らなかったら、

そして官門の性質を知らなかったら、

子供のことを「冷たい人」だとか、

「気持ちがコロコロ変わる」とか、

「どんな気持ちが本当なのか信じられない」と思っていたかもしれない。


 

 

 

・・・

 

身近な人ほど、
このようにちょっとした違いが大きく気になること、
ないでしょうか?

 

 

意外と、

そういう小さな違和感や疑問点が、

後々まで大きく影響することがあります。

 

そういうのはなるべく解消して、
何かもっとプラスになることに
身近な人との時間を使っていけたらいいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

image

門学の入門編メルマガ

 

 

門学、潜在意識、本当の自分とかりそめの自分、
などについての音声解説

 

 

image


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles