Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

お金の苦手な人がお金について教わるには

$
0
0
このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田香織です。
 
 
 
 
月財門の大学生長男が、
去年、中学生の弟に
「期末テスト430点以上取れたらお年玉あげる」
と言っていたのを思い出しました。
 

(門学についてはこちら

 
 
 
今年もお年玉企画やる?
今年は何点にする?
 
と聞いたら長男はさらにハードルを上げてきました。
 
 
 
結局、弟はその点数は取れず。。
 
そのことを長男にLINEで報告したら、
いつもだいたい一言しか返信をよこさない、
あるいはまったくよこさない長男、
今回も一言だけ返信を送ってきました。
 
 
「順調に下がってるね」
 
 
・・・・
 
 
・・・・財門らしすぎる直球ストレートな一言。
 
グサグサくるわ。
 
 
 
私はそれを「兄ちゃんらしいよね」というニュアンスで
弟に伝えました。
 
すると月修門の弟は、
兄への嫌悪感を示すかと思いきや、
ニコニコして
 
 
「英語だけ下がってるんだよね!」
 
 
 
そうです、
あなたの分析のほうが的確!
 
そしてやっぱり
家族のなかでいちばん優しい子(^^)
 
 
 
修門の人はクヨクヨがデフォルトと言われていますが、
うちの末っ子月修門はあまりダメージ受けない子です。
 
年の離れた末っ子で、
みんなから可愛がられて育っているから
鉄壁の自己肯定感が育ったようで。
 
クヨクヨを制すものは「自己肯定感」
50代月修門経営者男性からも学びました。
 
修門の方、
なにがなんでも、
いつからでも、
自己肯定感を分厚く育てましょう!

 

 

 

 

さて

 

 

 

前回の関連で、

 

お金にまつわるノウハウ的なことを知りたければ

財門の高そうな、
経済に明るくて有能な人に教わりましょう!という話。

 

 

 

 

しかしですね、

「そのとき売れればいい」
的な発想で教えていることもあるし、

(そういうときのキャッチフレーズや文面はたいてい派手)

長期的な視点で見ている人の教えは抽象的で難解で
取り入れようにも財門が低いと難易度高すぎるし、

今教えてもらったことが
1〜2年後には役立たなくなるかもしれないし、

 

 

 

そういうこともあるという前提で、
「この人から教わる」と決めるのです。

 

親切に教えてもらえそうな人を。

 

理屈で考えるとよくわからなくなるので、
総合的に、

直感で。

 

論理型より直感型の門が強い人は特に、
自分の感覚を信頼しましょう。頭よりも。

 

 

 

そして、
情報を教えてもらったら、


自分が確実に納得して
自分にもわりとハードル低く取り組めることを選んで
きっちりやりましょう。

 

 

 

 

私は10年くらい前に、
マイレージ、つまり飛行機のマイルを活用するセミナーに
参加したことがあります。
 

 

マイルってこんなふうに貯められるのか!!

 

(そんなことまでするのか!)←心の声

 

目をつけるところが違う人は違うのだな、

 


と驚いたことがあります。

 

 

 

私にできるのはコレとコレ・・・と、

ANAマイルを貯めやすい方法、
JALマイルを貯めやすい方法、
手続きしやすい2つをピックアップして
それだけを開始しました。

 

 

今となっては制度改正もあって
もっと効率的に貯まる別のやり方があるでしょうけど、
そのつど変更するのも面倒な私は
当時教えてもらった方法のままずっと継続しています。


それでもマイルは自分が使う程度には貯まっており、

この夏には末っ子と北海道に「飛行機代往復2人分タダで」行ってくることができました。

 

コロナ禍でマイルも使わなくなり、
ファーストクラスで1人ハワイ1往復できるくらい
貯まっています。
べつに維持費や手間がかかるわけではないので
そのまま貯めときます。

 

 

 

 

そういうおトクなテクニックは、
詳しい人に情報を教えてもらって、
自分で「確かにそのとおりだ」と納得できる、
自分の手とアタマで無理なく続けられそうなシンプルな方法だけを選んで、
教えられたとおりにそのままやる!

 

それなら財門低い人にも
ムダなく活用できるかと思います。

 

 

 

とはいえ
手続きがけっこう
メンドウなのですが、

財門の高い人はそれを
メンドウとか感じないみたいです。
ふつうでしょ?くらいの。

 

逆に財門の人が苦手で財門以外の人は得意、
という事項もいろいろありますから、
安心してくださいね。

 

 

 


すべてを財門の人と同じようにやろうとすると、
たいていは、
消化不良、
宝の持ち腐れ、
憂鬱になる、
世の中がイヤになったりするようなオチが待っています。

 

すごく努力して、
財門の人たちと同じくらいの結果を
出せたとします。

 

でも、
よっぽど工夫して
自分が苦しくない運営方法に持っていかない限りは、

すごく儲かっていたとしても、
数年で
イヤになります。

 

 

 

 

過去に、
財門がなくても
天才的に稼いでおられた方もいらっしゃいましたが、
尽きたのです、
寿命が。。

ですが
彼は魂レベルで
この社会からの引退を選んだだけなのだと
私は思っています。


 

 

 

お金のテクニックは、


そんなもんかな・・???

ま、いいか・・・。

と、はてなマークがついたままでやると
ギャンブルになってしまいます。

うまい話は存在しないというよりも、
本当にお金そのものを追って
お金をたくさん得ようとしたら、

財門の高い人には「楽しいこと」かもしれませんが
財門の低い人には苦しい道、いばらの道です。

 

お金に関する、見える情報の範囲も
財門の高い人と低い人ではものすごく差があります。

 

だから
「騙された!」
と感じるようなことになったとしても、
財門の高い人から見たら
いやいや判断が甘かっただけでしょとか
継続して管理し続けなかったからでしょとか
なります。

 

 

 

 

継続して管理できるとか
継続して取り組めるというのは
いうまでもなくとても大事なことですね。

 

 

それほど必死にならずに継続ができるようなことを、
吟味して選ぶとよいのでは
ないでしょうか。

 

 
 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

自宅や入院先で受けられます(個別コメント付き)

 

 

 

image

シンプルなのに手応え抜群のロングセラー

 

 

 

 

オンライン受講できます

 

 

 

 

 


 

 

バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles