Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

鏡の前へレッツゴー

$
0
0
このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田香織です。
 
 
 

 

3月13日から、マスクが「個人の判断」になるそうですね。

 

 

 

◯ 厚生労働省のホームページより

 

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について

 

<お知らせ> 令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。

本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

 

 

 

 

 

このようなお知らせがないと、
なかなかマスク着用について自ら決定権を持てない日本人、
自分も含めてなんだかなぁというところですが、

 

3月13日から、
整体はマスクを外そうと思っています。

 

顔に近い場所の施術ではつける予定ですが、

最初と最後や、うつぶせのときなどは
もういいかな、と。

 

 

 

整体は、

病院とは違って熱のある人は来られないし
重病の人が出入りするところではなく、

どちらかというと
普段元気に活動している人、活動しようとしている人が
体を痛めたり疲労困憊になったりしたときに来られるところです。

 

自分で自分の健康を守ろうとする人が多いです。

 

そもそも体に触れることが前提ですから、
コロナとにかく怖い!の人は来られないです。

 

 

 

 

しかし諸事情からマスクをつけて来られることもあると思います。

そのときは、
合わせて私もつけようと思います。

 

 

 

 

マスクで懸念されるのは、
 

ゴムで引っ張られることによる耳元の歪み、

つまり頭蓋骨の歪み、

 

表情筋をあまり使わなくなってしまうので
顔のハリがなくなること、

酸素不足により健康や脳の働きに影響が出そうなこと、です。

 

 

 

 

特に若い人中心に、
マスクを外したら恥ずかしいという理由で
マスクを外したがらない人も多そうです。

 

22歳長女も、
あまりマスクを外したくない、

できればつけていたい、と言っています。

 

数年前までは、接客業など、
マスクをしていた方が
失礼だと思われるような社会だったのになぁと思いつつ…

 

 

 

 

マスク社会になって残念だったことの1つは、

人の「満面の笑顔」が見られないことです。

 

人の目だけしか見えず、

目だけで笑っていることはわかっても、
 

口元までぜんぶ含めた
満面の笑顔から受け取る安心感、
温かくなる気持ち、

にはやっぱりかないません。

 

やっぱり、笑顔は最高です!

 

すてきな笑顔は、

若いも年寄りも、

ブサイクも美人もイケメンも関係ありません!

 

 

 

 

なので、
マスクを外したときに恥ずかしいと思う人は、

マスクを外したらいつも
にこやかな笑顔でいることを
心がければよいのでは?

 

 

 

 

そんなことを昨日来られたお客様に言ってみたところ、
 

その方は、若い人たちと接することの多い職業なのですが、

 

「3年間にわたるマスクのせいで、
 若い人たちは自然な笑顔ができなくなってます。

 もちろん私たちも同じなんですけどね」

 

と。

 

 

 

確かにそうです、
 

意識して笑顔を作る機会が減りましたし、

人の前で適度な緊張感をもってしっかりと口を動かして話すことも減りました。

 

顔の衰え、

表情筋の衰えがヒドイ・・・

 

 

 

 

ということは!!

 

 

 

これから、

人前で、

いちばん手っ取り早く「感じ良く」なれる方法は、

 

鏡の前で笑顔を練習すること

 

ではないか?

と思います。

 

 

 

笑顔の練習なんて
アイドルでもないのに・・

とか言ってる場合ではありません。

 

退化した表情筋を鍛え直しましょう!!


老け顔防止のため、

若返りのために!!

 

 

 

 

 

 

P.S.

 

満面の笑顔というと真っ先に
「静かなるドン」のこの人が思い浮かぶのでした爆  笑

 

 

 

 
 
 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

自宅や入院先で受けられます(個別コメント付き)

 

 

 

image

シンプルなのに手応え抜群のロングセラー

 

 

 

 

オンライン受講できます

 

 

 

 

 


 

 

バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles