人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
車社会の北陸に住んでいながら、
1人1台もいらんやろ、的な考えのほうが強く
自分の車を購入、
記念撮影。
車が来たら、
ブックオフに本持っていこうとか
セカンドストリートに売りに行くぞとか
生活感満載なことばかり考えてた
1ヶ月でしたが。
こだわったポイントのひとつは
サンルーフです。
オープンカーはバイクとかぶりすぎるので
あきらめましたが、
サンルーフがあれば
ちょっとバイクに近いじゃない?
ということで。
サンルーフは前の座席からは
上を向かないと見えませんが、
後部座席に乗ったときに
開放感ばつぐんです。
子供のように横になると
こんな感じ
昼は青空、
夜は星も見えます。
車を停めて、
前の座席をリクライニングすると
空を見ながらくつろげます!
暑い空気が上に逃げてくれるので
けっこう涼しく、
これからですが。
新車で買うと
本体価格が高いので、
こんな
本質的に不要なオプションは
まず省略してしまいますが、
中古で買えば
前オーナーのこだわりが
いろいろ詰まったものをお安く買えるので
オトク!です。
たとえば
「この前オーナーさん、
きっと創門が強い人なんだろうな」
という
自分ではとても思いつかないカスタムを施してあるような
センスいい車を手に入れることができたりします。
(門学についてはこちら)
安く手に入れれば
さらに自分好みに変えていくことも
しやすいです。
・・・なんてことは、
バイクに乗るようになり、
バイクを選んだり
バイクをカスタムするようになるまでは、
まったく思い付かないことでした。
よく、
「趣味がない」
という人いますが、
趣味は、
出会っていくものだと
思います。
私は高校生までは音楽少女でして、
合唱コンクールのピアノ伴奏といえば
真っ先に名前が上がるような
ポジションだったのですが、
大学で
前々からうっすら憧れていた
武道を始めてみて以来、
私の趣味は
音楽よりも、
武道系!
ワイルド系!
そっちのほうが肌に合うことを知り、
40歳過ぎてからバイクの免許も取って
これがまたすごく性に合ってしまい、
今に至ります。
現在所有している自分の乗り物は
バイク大小2台、
車1台となりましたが
まさか
こんなことになるとは・・・
子供の頃からどころか
10年前からすら
想像つきませんでした。
そういえば、
60歳過ぎてから俳句を始めて、
いろんなところで賞を取るほどになった方も
いらっしゃいましたし、
趣味って、
生き様の変遷とも言える、
面白いものだなと思います。
お金のかからない趣味にすることだってできます。
子供たちと通っていた空手は、
月謝が
1人2000円
でした。
長男がまず始めて、
次に私、
その次に長女が始めたら、
「3人目からは月謝半額でいいよ」
・・・1000円でいいんですか!!
その後、次男もやるようになって
家族4人で最大で週4回通っていましたが、
合計、
月6000円。
お金のかからない
子育てでございました。
(まだ終わってませんけど)
マイカーを納車した翌日、
つまり昨日は、
バイク友達の整体をしたあと、
小さなバイクでツーリングに行きました。
福光で台湾ラーメンを食べて、
そこから五箇山の方に南下し、
ここは
たいらスキー場に近いあたりの
山の中
ゆー楽という温泉です。
露天風呂が
超・絶景!!でした!
お風呂の写真は撮れないからパンフの写真ですが
実際、かなり壮観です
いいところを教えてもらいました!
また来たい場所です。
納車できるようにになったそうなので、
今週、どこかで娘と
取りに行きます!
あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)
門学についてインタビューを受けたときの動画
自宅や入院先で受けられます(個別コメント付き)