Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

財門ボランティア

$
0
0
このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田かおりです。
 
 
 

 

週末、
3回目のキングダム

観に行きましたよ〜

 

 

4DXです!

 

2回目の4DX。

 

 

こんなに揺れるのね・・

 

 

今回に限って

すごくお腹がすいててポップコーンを買ってしまい、

 

序盤は
信と羌瘣が龐煖と戦いを繰り広げるところ、

 

私は

座席の揺れで

ポップコーンが飛び散らないよう

 

ポップコーン攻防戦

 

その後の静かなシーンで
急いでポップコーンを食べ終え、

さらなる戦いのシーンに備える

 

馬の蹄の感じなど
体感できるかなと思って

4DXにしてみたのであり、

馬だけのシーンは
いい感じでしたが、

 

あの
矛と矛のぶつかり合いのたびに


客席ごとぶっ飛びそうになる

 

もうね、
これは

 

体幹トレーニングなんだ!

 

と思って

乗り切りました(^^)

いい運動でしたわ

 

 

4DXは、
1回目の鑑賞にはおすすめできません笑

 

ストーリーに集中できないわ!

 

 

 

 

 

さて

 

 

 

このごろ新たに
仮説を立ててることがありまして、

 

それは

 

 

人として心が満ち足りた財門の人は

ボランティア活動をするらしい

 

 

というですね

 

 

(門学についてはこちら

 

 

 

 

石川県では
元日に大変な地震があり、
 

県内でボランティア活動が
募集されています。

 

 

 

県のボランティア募集は

所定の日に
インターネットで正午から受付開始になるのですが

 

2月ごろは
正午ちょうどに応募した人で埋まってしまい

12時3分とかに応募しようとしても
すでに満席という

 

何の人気コンサートよ!!

という状態でした。

 

今でも

12時台でほぼ埋まるらしいですが、

さすがに1~2分で満席になるまでのことは
なくなってきたようです。

 

 

 

 

それでですね、
ボランティア活動を定期的にしている人を見るに、

 

どうも
財門の人や
財門高そうな人が多いなと。

 

 

 

うちの家族も
毎週ボランティアに出てる夫、
春休みに子供と遊ぶボランティアに2回行った長男、

どちらも月財門ですし、

 

そもそも長男は
地震が起きる前から

大学のボランティアサークルにも
加入しています。

 

 

 

 

そんな話をしたら
輪島在住の陽財門の男性が、

 

ご自分も被災されて
加賀温泉地区に2次避難している身にもかかわらず

 

同じく週末に
輪島に戻って
瓦礫撤去のボランティアを始めたというし

 

 

 

さらに
バイク仲間で、金融機関にお勤めで、
パズドラのやり方見てて

この人絶対財門高い!!と思っていた人が
関東に転勤していたんですが
バイクで戻ってきがてらボランティア活動を計画しているというし

 

 

 

先週の門鑑定で
陽財門の方にそんな話をしたら
やはり大学のときにボランティアサークルに入っておられたそうで

 

 

 

だんだん
財門ボランティア説が
裏付けられつつあります^^

 

 

 

 

ボランティアって、

 

参加したはいいけど
ボーッとしてても役に立てなくて、
 

親切に細かく指示してくれる団体もあるかもしれませんが
道具だけ渡されて
ハイやってください!

みたいなところも
多いらしく、

 

考えて自ら動く力とか
 

初めて会ったチームの人と
うまくコミュニケーションを取ってやっていく力とか

 

けっこうそういうスキルを
必要とするようなのですよね。

 

 

 

そういうの、
けっこう、

財門の能力があると得意らしくて。

 

 

 

今までも、
財門の人に意外と「介護」の仕事の人が多いなと
思っていたのですが、

 

同じような理由なのかなと
思っています。

 

 

 

自分を「財」として
人の役に立てる。

 

それが当たり前というか
自然なことというか。

 

休日にあたる日に
1日中ボランティア活動をしてきても
たいして疲れもしないらしく。

 

 

 

立門や官門も
そもそも体力のある門ですが、
 

わりと自分の仕事で手一杯、
自分の仕事を必要以上に抱えちゃったりするので
なかなかボランティアに

休みのたびに行くほどのゆとりなく。

 

 

 

財門の人の

隠れた活動、
スゴイなと思うのでした!

 

 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

 

己を知り己を活かす

 

 

 

門初心者の方のための動画講座

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles