ずっと努力しているのだけれど、
なぜだろう、
なかなか思うようにうまくいかない、
努力のわりに成果が出ない・・・
そんなとき、
もしかしたら、
自分自身を「誤認」
しているかもしれません。
過去の私がそうだったんです。
元・研究職。理系。
つまり科学者。
一応そういう職に就けました。
だから私は「勉強」は得意なはず、
何かを詳しく調べ上げることが
きっと得意で、
「詳しい人」
「よく知っている人」
みたいなキャラクターのはず・・・・
と、思ってたんですが。
これが、違ったのですね。
実際、
30歳で自分の能力に限界を感じ、
(表向きには、子育てしながら研究職を続けるのはキツイということにして)
研究職から
現在の職に転職して、
やめてみてわかったのは、
実は
できないのにやらなければいけない、という
ものすごいプレッシャーを感じていた・・・
そして
そのプレッシャーがゼロになって
超スッキリした!!
ということでした。
それでもまだ、
私は「勉強」は得意なはず、
何かを詳しく調べ上げることが
きっと得意、
と思っており、
そんな路線をどこかで意識して、
そんな路線で
ブログを書いたり、
人の前でそう振る舞ったりしていたのですが、
2014年、
わずか3年前、
私にはその資質が全くない、と
思い知らされる出来事があり。
それから、
勉強も、
詳しく調べることも、
「詳しい人」キャラも
「よく知っている人」キャラも、
全部やめました。
その代わりに
自分の気づいていなかった
別の路線に変更。
それまではまるで
下りのエスカレーターを上っていたかのように
感じられました。
路線変更後は
上りのエスカレーターを上ってるかのように、
スイスイ、進むではないですか・・・
自分を正しく認識することが、
こんなに大きな力を生むとは。
・・・そんなことに気づかせてくれたのが
華僑やユダヤの人々が水面下で使っていたという
「門(もん)」の体系。
今では
いろんな人の「門(もん)」を
みるほうの立場になり、
「門(もん)」のデータも
だいぶ積み上がって
日々理解が深まり、
人の言動から
「この人はこの門を使っている」
と
分析することはできるものの、
実際に「門(もん)」を算出した結果を
見てみると、
ぜんぜん違ったりすることもあります。
それは、
その人が、
本当の自分でないキャラクター、を
自分のキャラクターだと思って
振る舞っていたからなのですね。
以前の私と同じで。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自己診断での門(環境で作られた後天的な門)と
生まれ持っての門、
大きく違っていたので軽くショックを受けましたが、
ようやく
今までぶれていたベクトルを
あるべき方向に持っていけるな、
というポジティブな気持ちになりまして、
帰りの新幹線でひとり妄想をふくらませて
ニヤニヤしながら帰ったのは秘密です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と
ご感想をいただいたこともあるように、
最初は軽く
ショックを受けるんですが、
それまで思い込んでいた自分のキャラクターと
統計学から算出されたキャラクター、
過去にどちらのふるまいをしていたときに
うまくいっていたか?
ということを
よくよく思い返してみると、
「統計学から算出されたキャラクター」
のほうが
断然、うまくいっていた・・・!!
という事実に
新たに衝撃を受け。
すぐにも
路線変更しよう、
ということに
ほぼ、なっていく・・・
自分の誤認。
自分で自分を誤解していること。
これは
ものごとがうまくいくか否かに対して
想像以上に大きな影響があった。。
誤解を解いたら、
誤解されて、スネて、
足を引っ張っていた自分の一部、が
喜んで協力してくれるようになるのでしょうね。
ほんとうの自分の才能と魅力を知り、迷わずに生きる。
自分らしさを100%開花させるキャラクター構築の基盤「門(もん)」
自分はどんな人間で、
どうすれば輝くことができるのか?
















夜 22時半〜24時 はヒーリングタイム
いつ抜け出せるのかも分からないような
困難・苦境におちいったときこそ
思い出してくださいね

















これからの時代のしあわせライフスタイル構築


















人生に余裕をもてる生かし合いの世界へ 4/7 更新

あらゆる時点のネガティブな想念を消す

脳と身体のエネルギーに働きかける不思議な技術

幸せをこの手につかんでいく! 4/7 更新

中型・大型自動二輪を取得し今ではすっかりライダーに
47都道府県、ほぼすべてからご依頼をいただいています。
海外在住の方からもお申し込みいただくことがあります。
いつもありがとうございます。