4日間のツーリングから昨夜帰ってきました。
大学生の頃から乗りたかったバイクで、
大学生の頃から大好きだった阿蘇と高千穂と、
大学生の頃に住んでいた福岡の街を駆け抜ける旅。
感慨深いものがありました(^^)
いろんなものが報われた感。
帰宅したら高校生の息子が、
月財門らしい人懐っこい笑顔で
「おかえり!」と(^^)
まずは太宰府天満宮。
大学生の頃から乗りたかったバイクで、
大学生の頃から大好きだった阿蘇と高千穂と、
大学生の頃に住んでいた福岡の街を駆け抜ける旅。
感慨深いものがありました(^^)
いろんなものが報われた感。
帰宅したら高校生の息子が、
月財門らしい人懐っこい笑顔で
「おかえり!」と(^^)
中国4千年の能力開花術「門(もん)」
嬉しかったです(*^^*)
犬も出迎えてくれました。
その
ツーリング番外編、
3日目は受験生の長女の
学業成就祈願でもしてくるか、と
太宰府天満宮に行きました。
その日の朝、宿で
太宰府のバイク駐車場について調べていたら、
誰かのブログの中で
「太宰府天満宮の近くに
呼ばれないと行けない『石穴神社』という神社がある」
というのを
偶然目にしました。
えええええ!!
それは面白そう♡
その人は石穴神社に向かう途中で体調が悪くなって
行けなかったそうで、
「呼ばれないと行けないのは本当だった」
と結論されていましたが、
私もとにかく
石穴神社をめざしてみよう、
と思いました。
まずは太宰府天満宮。
お参りして、お守りを買います。
本殿までには池があって、
そこに2つの赤い橋がかかっているのですが、
帰りは池の外側を回って戻ろうと思ったら
大きく回りすぎて
住宅地に出てしまったんですね。
地図を見ると
石穴神社の方向だったので、
もしかして
これ
呼ばれてるってこと??
と
都合よく解釈して、
Googleマップを見ながら石穴神社に向かいました。
阿蘇と違って暑かったですが
15分くらい歩いて
着きました!
本殿までには池があって、
そこに2つの赤い橋がかかっているのですが、
帰りは池の外側を回って戻ろうと思ったら
大きく回りすぎて
住宅地に出てしまったんですね。
地図を見ると
石穴神社の方向だったので、
もしかして
これ
呼ばれてるってこと??
と
都合よく解釈して、
Googleマップを見ながら石穴神社に向かいました。
阿蘇と違って暑かったですが
15分くらい歩いて
着きました!
と思いきや
右奥にまるで
ロールプレイングゲームのダンジョンの隠し入り口みたいに
さらに奥につながる石段が!!!
右奥にまるで
ロールプレイングゲームのダンジョンの隠し入り口みたいに
さらに奥につながる石段が!!!
↓ ↓ ↓
(二体とも入れてね、と)

↑立ってる石柱には、
「これより先は履き物を脱いでください」的なことが
書いてあります。
・・・裸足になれば
この岩の上を歩いてもいいってこと???
と私は解釈して
くまモンサンダルを脱ぎ、
裸足で岩に上がって歩いてみました。
ひんやりと気持ちよく、
アーシングっていうのか
気がビンビン通る感覚、
そして
何とも神秘的な
スゴイ空間!
せっかくこんな空間に来れたのだから、
ちょっと瞑想風なことしてみるか、と思って
結跏趺坐っぽい座り方をすること10秒・・・
・・・人の声が聞こえたので
あわてて立ち上がり、
くまモンサンダルのところまで戻りました。
お父さんと小学生くらいの親子が来ていて
私は会釈したのですが
山から妖怪が出てきた!的な目で見られました(笑)
親子も岩の上に歩くのかなーと思ったら
岩には目もくれず
すぐに戻っていました。
石柱の文字は
よく読まないと見えないしね。
ん、履き物も替えてないぞ?
たぶん
目に入らなかったのだと思います。
ちょっとわかりにくかったですから。
親子がサーッと帰って
また私一人。
山なので蚊がけっこう飛んでいましたが
こういうとき、
心の中で
「私はあなたたちを殺したくはないから
ここから去りなさい」
と
蚊の集合意識(?)に念じると
だいたい刺されないのです。
AB型なので
私の血がマズいだけかもしれませんが(汗)
私は会釈したのですが
山から妖怪が出てきた!的な目で見られました(笑)
親子も岩の上に歩くのかなーと思ったら
岩には目もくれず
すぐに戻っていました。
石柱の文字は
よく読まないと見えないしね。
ん、履き物も替えてないぞ?
たぶん
目に入らなかったのだと思います。
ちょっとわかりにくかったですから。
親子がサーッと帰って
また私一人。
山なので蚊がけっこう飛んでいましたが
こういうとき、
心の中で
「私はあなたたちを殺したくはないから
ここから去りなさい」
と
蚊の集合意識(?)に念じると
だいたい刺されないのです。
AB型なので
私の血がマズいだけかもしれませんが(汗)
石段の帰途につきます。
いい眺め。
岩の上を歩いた足の裏が
ジンジンとして
いい感じ。
というわけで
太宰府のバイク駐車場を調べるだけのつもりが
こんな思いがけないスポットまで
足を運ぶことになり・・・
1日目の押戸石の丘、
(ハーレーでは辿り着けませんでしたが
バイク経験値が50くらいレベルアップした気分)
2日目の天岩戸神社と天安河原、
そして3日目の太宰府天満宮と石穴神社。
ただひたすら騎馬民族のように
バイクで駆け巡るだけのつもりでしたが、
思いがけず
とっても味のある体験を
させていただけることになりました(^^)
今日から通常業務に戻りますが
いっそう元気に過ごせますね〜!!
華僑の秘伝 己を知り己を活かす秘術「門(もん)」サイト
門学(もんがく)の専門書、
Amazonで好評発売中!→門学Kindle書籍について
![image]()
太田香織プロフィールは こちら
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
「想像を超えるほど、元気になる」 ![ジュエルライン オレンジ]()
めぐみの森サイト
整体
気功、遠隔気功
マインドブロック解除 ![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
![ライン]()
バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話
いっそう元気に過ごせますね〜!!
自分を知り、土台をつくる
人を知り、和を築く
中国4千年の能力開花術「門(もん)」


Amazonで好評発売中!→門学Kindle書籍について


















































バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話
47都道府県、ほぼすべてからご依頼をいただいています。
海外在住の方からもお申し込みいただくことがあります。
いつもありがとうございます。