整体のお客様でときどきいらっしゃるんです、
「このくらいの肩こりはガマンしなくちゃいけない」
「このくらいの腰痛はガマンしなくちゃいけない」
とずっと思ってた・・とおっしゃる方。
体のつらさだけでなく、
心のつらさも
「これくらいのイヤなことはガマンしなくちゃいけない」
と思うこと、ありますよね。
日本人にとってガマンは美徳とされてきたところがあるから
そうなるのですが、
そうなるのですが、
ガマンには弊害があると思うのです。
弊害その1:ガマンすると他の人にもガマンしろと言いたくなる。
ひたすらガマンしていると、
私だけがガマンするなんて!とか
私がこんなにガマンしてるのに!と
思うようになりませんか?
思うようになりませんか?
それで、
家族とか子供とか
職場の特に目下の人とか
家族とか子供とか
職場の特に目下の人とか
そういう周囲の人たちにも「ガマンしろ!」
と言いたくなります。
ガマンして努力するべきだ。
ガマンして会社に尽くすべきだ。
などなど。
それは本当に有益なことでしょうか?
弊害その2:ガマンするといつか爆発する。
たとえばトイレをガマンすると便秘になります。
便秘をこじらせると、
腸閉塞のような病気になることもあります。
肩こりや腰痛のような症状は、
筋肉の一部が硬くなったり血流が悪くなったりしていることを示すものです。
筋肉の一部が硬くなったり血流が悪くなったりしていることを示すものです。
肩や腰だけで済んでいるうちはよいですが、
内臓や、脳の血流にも影響が出てきたら?
内臓や、脳の血流にも影響が出てきたら?
もっと重い病気になりかねません。
心のガマンも同じですよね。
ある日突然キレること、あり得ます。
ガマンを溜め込んで爆発を起こす前に、
ちょっとずつガマンの原因を取り除いていくことは大事です。
弊害その3:ガマンするとスケールが小さくなる。
ガマンするってことは
動かないってことです。
動かないってことです。
対策をしないってことです。
するとどうなるか?
動きの鈍い心身になります。
小さくしか動けない。
大きく動けない。
やる気が・・・とか
行動力が・・・とか
言う前に、
ガマンをやめることを考えるほうがいいかもしれません。
・・・でも、
ガマンしなかったら
ワガママになってしまうのでは?
ワガママになってしまうのでは?
というのが
多くの人の心配するところだと思います。
多くの人の心配するところだと思います。
だとしたら、
ワガママになりたくないから
ガマンするのでしょうか?
ワガママになりたくないから
ガマンするのでしょうか?
そういう理由???
それとも
ガマンしなければいけないからガマンする?
ここ、
一度しっかり考えたほうがいいと思うのです。
そのガマンは、
何の役に立っているのか?
試験に受かりたいから
ガマンして勉強するとか
ガマンして勉強するとか
車が欲しいから
ほかのものを買うのをガマンするとか
やせたいから
食欲をガマンするとか
副業したいから
飲み会に行きたいのをガマンするとか
飲み会に行きたいのをガマンするとか
8人いるのに7個しかお菓子がないから
自分がガマンするとか
ほかの何かや誰かの役に立つためのガマンだったら
よいと思うのですよね。
その先には目標達成や喜びが待ってるし、
私ばっかりガマンして・・・なんて心境にはならないし、
ガマンが良いことに転化されて
スケールはむしろ大きくなります!
せっかくなら、
何か自分の成長や人の喜びにつながるガマンをして、
人や社会の役に立とう。
さて
ひまポポちゃん、
ついに最後の1体になりました!
これまでにひまポポちゃんオーナーになってくださった
多数のみなさまに感謝いたします。
最後のポポちゃんのオーナーになってくださるのは、誰かな?
自分を知り、人を知る
華僑秘伝の個性学・人間関係学「門(もん)」
・働き方に迷ったら
・人間関係につまづいたら
・子育て方針に悩んだら
門学ウェブサイト

Amazonで好評発売中! →門学Kindle書籍について


http://meguminomori.org/mbb/

http://meguminomori.org/kikou-enkaku/



門鑑定から1年以上経過後、
所定の条件をクリアしたら受講できます
お問い合わせはこちらから

自分で潜在意識につながりブロック解除ができるようになる講座。
潜在意識のセラピストとしても活動可能
http://meguminomori.org/mbb-school/
友達申請歓迎です! ←「ブログ見た」とメッセージお願いします![♪]()















バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話
47都道府県、ほぼすべてからご依頼をいただいています。
海外在住の方からもお申し込みいただくことがあります。
いつもありがとうございます。