このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、などについて書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、などについて書いています。
太田香織です。
昨日の続きのような内容になりますが、
あなたは
・とにかく自由が好き
・いやいやルールってものがあるでしょ
あなたは
・とにかく自由が好き
・いやいやルールってものがあるでしょ
どちらですか?
(どちらも、という人もいると思います)
自分に対してはよくよくわからないとしたら、
子供を育てるとき、
または
職場で部下や後輩を育てるとき、
のことを考えてみてください。
または
職場で部下や後輩を育てるとき、
のことを考えてみてください。
自由か?
ルールか?
個性か、型か?
かもしれません。
一応、
社会には規範とか常識というものがありますから
ここはとても迷うところだと思います。
社会には規範とか常識というものがありますから
ここはとても迷うところだと思います。
先日の門鑑定の面談の例では、
しかし
立門(自由型)のお子さんは
立門(自由型)のお子さんは
そもそもルールというものの意味をなかなか理解しない。
どうしてみんなと同じようにやらなくちゃいけないの?
とすら思うかもしれません。
とすら思うかもしれません。
ここで官門(ルール型)のお母さんが
立門(自由型)のお子さんに
ルールを無理やり厳しく教え込むと、
立門(自由型)のお子さんに
ルールを無理やり厳しく教え込むと、
子供は自分を認めてもらえない感で
いっぱいになりますし、
自己肯定感の低い子になってしまいます。
いっぱいになりますし、
自己肯定感の低い子になってしまいます。
それに!
立門の人がもしも
ルールをふりかざすようになると
どうなるか。
ルールをふりかざすようになると
どうなるか。
一度
見てしまいました。
見てしまいました。
本当は個性的で面白そうな人なのに
ルールについて執拗なほどに言及してくる
立門の人。
ルールについて執拗なほどに言及してくる
立門の人。
ものすごく違和感あって、
かっこよくもなんともない。
かっこよくもなんともない。
正直ウザイだけ。
キモイとまで言ってた人もいました。
自分の門と違うことをすると
こんなに魅力が落ちるんだ!!
こんなに魅力が落ちるんだ!!
その人のまわりから
1人、2人と
人が去っていきました・・・
その役割は官門がやることだから。
でもあなたは官門アビリティ0でしょ?
でもあなたは官門アビリティ0でしょ?
って
けっこう言ったんですけど
理解されなかったみたいで。
けっこう言ったんですけど
理解されなかったみたいで。
今、
どうなったかなぁ。
どうなったかなぁ。
なので、
立門とか
創門とか
立門創門のアビリティのかなり高い
お子さんも大人も、
立門とか
創門とか
立門創門のアビリティのかなり高い
お子さんも大人も、
柔軟で
個性的で
自由に活き活きしていることで
本当の魅力がキラキラ輝くんだと思います。
個性的で
自由に活き活きしていることで
本当の魅力がキラキラ輝くんだと思います。
そういうふうになってほしいですよね?
輝き方は人それぞれ。
ルールに厳しい鬼軍曹みたいな有り様が
カチッとはまるのが、
特に月官門です。
カチッとはまるのが、
特に月官門です。
このような人が組織にいると
雰囲気が引きしまります。
雰囲気が引きしまります。
もっとも
鬼軍曹をやりすぎると
それも人が離れていく原因になります。
鬼軍曹をやりすぎると
それも人が離れていく原因になります。
雰囲気を引きしめる役割に徹し、
個人対個人では強くなりすぎないことが
ポイントですね。
個人対個人では強くなりすぎないことが
ポイントですね。
親子関係では
立門創門系の子育てには特に注意が必要です。
立門創門系の子育てには特に注意が必要です。
ルール型の官門および財門系、
(ニュアンスは異なりますが財門もルール型思考)
自由型の立門創門系、
そんなに違うんだ??
ということで
ちょうど、
少し前に立門のお父さんから
いただいたメールがあります。
少し前に立門のお父さんから
いただいたメールがあります。
「私は予定というのが好きではありません。
スケジュールをこなすだけに感じて楽しみが少ないです。
予期せぬ出来事、ハプニング、というのが面白かったりします。
物事に対する心持ちとして、
空白領域がないと楽しめない、気づけないと感じてます。
これは陽立門の特徴でしょうか?」
はい、陽立門の特徴と言っていいと思います!
私は立門アビリティが少しあるので
このお父さんの感じ方もうなずけます。
しかし、
このお父さんの感じ方もうなずけます。
しかし、
立門創門アビリティが低くて
官門財門の高い人は、
官門財門の高い人は、
「えっ、そういうふうに思ってるんだ!!!」
と驚かれるかもしれません!
実際、
先日の面談で紹介させていただいたら
「立門の人はこんなふうに感じているんですね。
すごく参考になります!」
先日の面談で紹介させていただいたら
「立門の人はこんなふうに感じているんですね。
すごく参考になります!」
と言われました。
ルールか、自由か。
これ1つとっても
これだけの感性・考え方の違いがあります。
これだけの感性・考え方の違いがあります。
自分を肯定する材料として、
子供の個性を花開かせるためのものとして、
職場で適材適所に人を配置するためのものとして、
門学を活用いただければ幸いです!
子供の個性を花開かせるためのものとして、
職場で適材適所に人を配置するためのものとして、
門学を活用いただければ幸いです!
門学(もんがく)の専門書、
Amazonで好評発売中!
→ 門学についてはこちら


http://meguminomori.org/mbb/


http://meguminomori.org/kikou-enkaku/



門鑑定から1年以上経過後、
所定の条件をクリアしたら受講できます
お問い合わせはこちらから

自分で潜在意識につながりブロック解除ができるようになる講座。
潜在意識のセラピストとしても活動可能
http://meguminomori.org/mbb-school/
友達申請歓迎です! ←「ブログ見た」とメッセージお願いします![♪]()















バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話














47都道府県ほぼすべて、また海外からもご依頼をいただいています。
いつもありがとうございます。