人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
お出かけできない年の
過去のこの日シリーズ
レゴランド!
私は名古屋で仕事があり、
その間にお姉ちゃんと末っ子だけで
行ってきてもらいました。
ちゃんとホテルまで無事に帰ってきた。
というか私のほうが夜遅かった・・・
さて
門鑑定後の方々の
今週の言葉、
その1
「自分の想像するところがいかに小さいか、
ほとんどのことは想像の外にあるのだな…
と、門を通して少しずつですが肌にしみ込んできてます」
(門学についてはこちら)
ずっと一緒に生活している家族、
それも自分が産み育てた子供であっても、
相手のことを理解できないことって
あります。
門の相関図↓によると、
赤い矢印の両端は
相反する性質を持ちます。
なので
もし
お母さんの生まれながらの門が立門で、
官門や財門のアビリティ(能力値)はもっていないとすると、
官門や財門の強い家族のことは
理解しにくくなります。
なんでそういうこと言うの?
なんでそういう態度に出るの?
どうしてそういう考え方ばかりするの?
いちいち疑問に思うことになります。
自分が決してやらないことをするから。
それを
「面白い!」
と思うことができれば丸くやっていけますが、
理解できないことが
怒りとして積み重なると
だんだん険悪になっていきます・・・。
その「理解できなさ」を
門学では細かく解説することができるので、
自分と真逆の性質を持つ人たちのことも
その生態を知ることができるようにはなります。
ただ、
やはり自分が持っていない性質のことは
心から共感できるものではないです。
知識、情報、データとして知り、
それを実態と照らし合わせていくのを
積み重ねるほど、
「ほとんどのことは想像の外にあった」
ということになりますね。
うちの場合は
夫の生まれながらの門は
私の持っていない財門、
家事育児は苦もなく協力してくれるし
子供が小さいうちでも私が家を泊まりがけで空けられるほどでしたが
サプライズなプレゼントとかないし
記念日だからどこかステキなお店に行こう、とかないし
(こちらから提案すればそれは通る)
そういう楽しみには欠けるな〜とか思ってたんですが、
要するにどちらも
財門の現実的・合理的なところが
出ていたのでした。
(財門男性はみんな家事をする、ということではないです!
何を合理的と思うかは人それぞれ違うから)
物事は表裏一体、
良く見えることばかりではないですが、
「相手に期待してはいけない事がある」
ということを知るのも
大事なことかと思います!
自分自身にも、
期待されたら困る事って
いろいろありますよね?
つまり自分も、
人の期待にすべてこたえなくていいんです。
ムリなものはムリ!
門鑑定で本当にムリなことが何かわかったら
お互いあきらめましょう(^^)
そのほうがずっとラクで
幸せに生きられます。
逆に、
門鑑定で相手が本当に持っているハズの性質がわかって、
それがイマイチ輝いていないのは
育てられ方とか
職場の環境とか
不遇なことによるものらしいとわかったときに、
急に相手を理解できるようになる、
少しは共感したり思いやれるようになる、
ということがあります。
ほんの少し共感しただけで
夫婦仲がそれまでになかったほど改善したり、
子供との関係がよくなって
子育てしやすくなったりした例が
いくつもあります。
ただこれは
共感できるということですから
自分も持っている門のことか
せめて真逆ではない隣の門であることが多いですが・・・
人間って面白いですね!
もともと私は
ヒトってメンドウだし
あまり大勢と関わりたくないと思う子だったので
面白い、と思えるようになったのは
すごいことかも!