このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
太田香織です。
散歩中のヒガンバナ
アップルウォッチつけてから
万歩計の歩数が伸びました。
iPhoneだけだとテーブルの上に置いてるだけの時間も多いけど、
万歩計の歩数が伸びました。
iPhoneだけだとテーブルの上に置いてるだけの時間も多いけど、
時計はちょっとした日常の歩数もカウントしてくれるから、なのでしょう。
散歩に出てしばらくして
アップルウォッチがチリリと鳴りました。
アップルウォッチがチリリと鳴りました。
何かと思えば
「ウォーキングを始めましたか?」
と出て、
ウォーキングを記録するボタンが。
と出て、
ウォーキングを記録するボタンが。
それを押したらゼロからカウントされるのかと思いきや、
すでにそこまで歩いた10分ちょいからカウントされる!
すでにそこまで歩いた10分ちょいからカウントされる!
なんて賢いんでしょう![キラキラ]()

アップルウォッチはいろいろと可愛いです(^^)
当初の目的の
思いついたことを忘れないうちに音声入力メモ、
にもしっかり使えてます!
思いついたことを忘れないうちに音声入力メモ、
にもしっかり使えてます!
さて
このごろめぐみの森に来られるの、
立門の方が多くて、
「好きなことって何だろう?」
という話に
よく
なります。
立門の方が多くて、
「好きなことって何だろう?」
という話に
よく
なります。
(修門の人も同じく多々あります)
好きなことって何だろう、
という疑問が出るということは、
小さい頃から今までのどこかの過程で
自由にしてはいけない、
やりたいことをやったらワガママなんだ、
などですごく自分を抑えてきたということです。
という疑問が出るということは、
小さい頃から今までのどこかの過程で
自由にしてはいけない、
やりたいことをやったらワガママなんだ、
などですごく自分を抑えてきたということです。
だから自分の本当の気持ちがわからなくなっています。
そして
そういうふうに育った人のほうが、
日本社会では多い気がします。
そういうふうに育った人のほうが、
日本社会では多い気がします。
しかし
立門は、
やりたいことをやらねば
エネルギーが落ちる門です。
立門は、
やりたいことをやらねば
エネルギーが落ちる門です。
40代だろうと50代だろうと
それ以上だろうと、
立門だと気がついたなら、
それ以上だろうと、
立門だと気がついたなら、
自分はどう思うのか、
自分はどう考えるのか、
何が好きなのか、
自分はどう考えるのか、
何が好きなのか、
何がしたいのか、
自分の感覚をしっかり取り戻さなくては!
自分の感覚をしっかり取り戻さなくては!
そこで今日は
好きなことが何だったか発掘する
あの手この手!です。
好きなことが何だったか発掘する
あの手この手!です。
感性を取り戻すのは
小さな積み重ねなので、
小さな積み重ねなので、
いきなり大きなことを考えなくてもいいです。

まずはコレ!
今日食べたいものを食べる。
今日食べたいものを食べる。

パン屋、カフェ、
ラーメン店、焼肉、お好み焼き、
雑貨屋さん、本屋、アウトレットモール、
ラーメン店、焼肉、お好み焼き、
雑貨屋さん、本屋、アウトレットモール、
100均、
何でもその日の気分で。
何でもその日の気分で。

好きな服、読みたい本、
綺麗な花、季節のお菓子、
バッグ、靴、
趣味のもの・・・

しばらく海外は難しいかもしれませんが、
国内にもステキなところいっぱいあります(^^)
国内にもステキなところいっぱいあります(^^)

立門の人はこだわりのクルマに乗ってる人多いです。
スポーツカー?
クラシックカー?
外車?
オープンカー?
中古でもいい車に巡り合えることありますね。

ここから先は私の場合
鬼ごっこ、ケイドロ(これ地域によって呼び方いろいろみたいですね)
ゴム跳び
怪盗ルパンシリーズ
怪盗ルパンシリーズ

小学生の頃は忍者に憧れたことがあったかも^^
それが転じて武道へ・・・
それが転じて武道へ・・・
中学で友達から大和和紀さんのマンガを借りて、
私の人生もこんなふうに面白くならないかなぁって思いました
私の人生もこんなふうに面白くならないかなぁって思いました

科学者の頃は、
米沢冨美子さんという女性物理学者の方が憧れで、
その方に子供3人いたので私も3人。
米沢冨美子さんという女性物理学者の方が憧れで、
その方に子供3人いたので私も3人。
学者のほうは私は辞めちゃいましたが・・・
米沢さんの本を何度も読んで、
破天荒な行動っぷりを脳内にインストールしてました。
破天荒な行動っぷりを脳内にインストールしてました。

ふと思い出すのが高校のとき、
「あの子とあの子、付き合ってるんだって!」
「あの子とあの子、付き合ってるんだって!」
「えーっ?!!」
なんて数人でウワサしてて実際に2人が並んで歩いているのを目撃して
「キャーーッ!!」
って遠くから騒いでいた、
「キャーーッ!!」
って遠くから騒いでいた、
箸が転んでも笑う日々 笑

私もサラリーマン&専業主婦家庭に育ったので、
真面目に努力して、やりたくないこともがんばってやらなければいけない、
と思ってましたよ昔。
真面目に努力して、やりたくないこともがんばってやらなければいけない、
と思ってましたよ昔。
それが23歳頃のある日
パソコン雑誌を読んでいたら、
イラストレーターの人の
パソコン雑誌を読んでいたら、
イラストレーターの人の
「好きなことだけしてのほほんと暮らすのだ」
というコラムのタイトルに
目が釘付けに!
目が釘付けに!
・・好きなことだけ?
・・のほほん??
そんな世界があるなんて。
衝撃でした。
その日から虎視淡々と
そういうのを目指すことにしたのです・・・
そういうのを目指すことにしたのです・・・
以上
このようなものの中から、
好きなこと、やりたいこと、が
一つ一つ見つかっていくのでは
ないでしょうか(^^)
ないでしょうか(^^)
最初からクリーンヒットはしないと思います、
少しずつ近づいていくうちに、
だんだん、
このあたりが本命じゃないかというのが
見えてくるでしょう。
見えてくるでしょう。
でもその頃には、
その本命は自分にとって当たり前になっていて、
好きなことができた感動らしきものは
あまりないかもしれないです。
好きなことができた感動らしきものは
あまりないかもしれないです。
それでも確実に
ストレスは減っているでしょう。
自分への違和感や、
迷い、
そのようなものは明らかに減っているはずです。
だから、
自分の思う方向に、
多くのエネルギーを注げるようになります。
想像もできない世界が
次々開けていくと思いますよ!
自分の思う方向に、
多くのエネルギーを注げるようになります。
想像もできない世界が
次々開けていくと思いますよ!