Quantcast
Channel: 門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

「話せば分かる」関係のために必要なこと

$
0
0
このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
太田香織です。

 

 

 

 

話せば分かる、という言葉がありますが、
話してわかってもらった経験って実際どのくらいありますか?

 

もちろんゼロでは無いはずだし、

わかってくれる人もどこかに必ずいます。

 

 

 

しかし、

親や兄弟など家族でさえ、
話してもわからないことはあります。

 

 

 

話してわかる人、は、

前提とする世界観や価値観が似ている人です。

 

最初から似ていれば、

あまり苦労せず「話してわかりあえる」ことができます。

 

 

 

ではどうしたら
話してわかってもらえるのか、というと、

 

こちらがまず相手を理解していること、
そして

相手がこちらを尊重していることが必要です。

 

 

 

見下したり、尊重していない人の言うことは聞きませんよね?

 

たとえば子供が「親はわかってくれない」と思うとき、

子供が親を理解していないこと、
親が子供を1人の人間として尊重していないこと、
どちらか、またはどちらも可能性があります。

 

 

 

もし

話してわかる人が1人もいないと感じるなら、

それは自分の身を置く場所がちょっと違っているか、

自分の思っていることを表現する方法がまずいのか。

 

 

 

「話してもわからない人」

とどう付き合うか?

 

 

 

こちらにできるのは、

相手を理解することです。

 

なぜ、その人が、「話してもわからない人」なのかを理解すればいいんです。

 

 

 

 

門学をある程度理解していれば早いです。

 

相手の門がわかっていればもちろん早いし、
わかっていなくても、
5つの門の特徴や精神性、反応、態度など理解できていれば、
おそらくこういうことが起きているのだろうという仮定で相手を見積もることができます。

 

相手は自分と相反する感性を持っているから
理解できないんだろうな・・・など。

 

 

 

 

自分は人にサプライズで喜ばせるのが好きだけど
この人はそういうの鬱陶しく思う門なんだな、とか

自分は車が好きでこだわりの車を持っているけれど
この人は車なんて人と荷物が乗って燃費良ければいいって感覚の門なんだな、とか

 

自分は何をするにもすごく下調べするけれど
この人はそういうのいらなくて行き当たりばったりを楽しむ門なんだろうな、とか。

 

 

 

門学の知識があると、
相手の1つの情報からたくさんの情報を推測できます。

 

 

「自分は人にサプライズで喜ばせるのが好きだけど
この人はそういうの鬱陶しく思う」

なら、
この人は1人や少人数が好きで団体行動はキライなんだろう、とか
この人は一度始めたことは長いこと継続できる人なんだろう、とか。

 

 

「自分は車が好きでこだわりの車を持っているけれど
この人は車なんて人と荷物が乗って燃費良ければいいって感覚」

なら、

この人は頭の回転早いし人のミスを厳しく指摘する、

そのようにまわりは感じるけれど
実のところはミスをミスとして修正してほしいだけで
人間として嫌っているわけでは決してないんだろうな、とか。

 

 

 

 

また、
「門の発動度」にも注目です。

 

同じ門でも、
門が発動しているとしていないでは別人のようです。

発するオーラも、言動も。

 

 

 

門が発動しているほうが、
まわりの人は心地よく感じます。

 

だから、
少なくともまず自分は、
できるだけ自分の門を発動させていたほうがいい。

 

人は心地よく感じる人についていきます。

 

人に尊重してもらいたいなら
人に心地よく感じてもらえばいい。
 

それは人の顔色を見て動くことではなくて、
本当の自分らしい言動をしていること=門を発動させていること、です。

 

 

 

そしてある程度
尊重してもらえたら、
自然に相手は自分のことを理解しようとするようになります。

 

話せばわかってくれる状態がつくれるのです。

 

 

 

 

私のこと、
まわりはなかなかわかってくれない・・・
と思うなら、

上記の、

・相手を理解する

・尊重してもらえる自分になる

ことを
心がけていくと、
いつのまにか話の通じる関係が増えていきますよ!

 

 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断

 

 

image

門学の入門編メルマガ

 

 

門学、潜在意識、本当の自分とかりそめの自分、
などについての音声解説

 

 

image


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2256

Trending Articles