人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
このごろ「二極化」について
よく目にするし、私も考えるのですけど、
何について「二極化」
感じますか?
インターネットで検索してみると、
「所得の二極化」
「消費の二極化」
「学力の二極化」
「意識の二極化」
など、
いたるところに二極化だらけ!
これは単に社会システムによって格差が生じたというだけであなく、
今までどちらかというと
国民全員が同じ均一の価値観で
なんとなくやってこれた昭和〜平成が、
多様化、
個別化、
みんな同じではなくなっていることから、
あっちに振れたりこっちに振れたり。
そのようなところからも二極化が起きているのでしょう。
世の中には、
満足できる仕事につけていない、
まわりの見えてない仕事になってしまう、
お金をあまり持っていない(自己基準)、
自己肯定感低い、
人に対して余裕がない、
人の悪いところばかり見える、
人間関係でしょっちゅう悩まされる、
家族関係が良好でない、
体調が悪い、
トラブルに弱い、感情に振り回される
これらのほとんどに当てはまってしまっていて、
仕事、人間関係、家族・恋愛、子育て、経済、健康
すべてどこか満たされていない人々がいる一方で、
満足できる仕事につけている、
まわりが見えていて質の高い仕事ができる、
お金をそこそこ持っている(自己基準)、
自己肯定感高い、
人に対して余裕がある、
人の良いところが見える、
人間関係が円満、
家族関係が良好、
健康、
トラブルを心を乱さずに乗り越えられる
これらのほとんどに当てはまり、
仕事、人間関係、家族・恋愛、子育て、経済、健康
すべて満たされている人々がいます。
これらはどれもお互いに関係しています。
仕事がうまくいけば経済的にも良くなるし、
人間関係がよければ家族も恋愛も子育てもよくなるし
仕事ももちろんよくなるし、
これらがうまくいっているとストレスがなくて健康も保たれやすいです。
つまり・・・
仕事の成功だけをねらって健康は捨てるとか、
経済的成功だけをねらって人間関係は捨てるとか、
そういうのはかえって不自然です。
成り立たないです。
だから、
少しでも幸せになりたかったら、
思いつく限り、
ぜんぶ求める!!
強欲だなんて思わないで。
欲深くなんかありません。
満たされていないと本当に良い仕事はできないし、
本当に人のためにもなれないです。
すべてが成り立たないと、かえって不自然なのです。
ほんの少しだけ求めても、
何も得られないのがオチだったりします。
ぜんぶ、
徹底的に求める!
自分基準でいいです。
特にお金みたいに数字で出てきちゃうものは、
上を見ればキリがないから自分なりの「このくらいあればいい」を見定めて。
ぜんぶ求めたからといって
すぐにすべて手に入るかはわかりませんが、
それでも、
何年後、何十年後に
「気がついたらぜんぶ手に入っていた」
ということはあり得ます。
満たされていなくて
怒り、不安、イライラ、欠乏、非難、身動き取れない世界にいるのか?
満たされていて、
喜び、幸せ、美しさ、豊かさ、感謝、称賛、創造性、の広がる世界にいるのか。
この違いは大きいようでいて、
実は、
ぜんぶ求めたか?
ちょっとだけを求めたのか?
の違いだったりします。
少ししか求めない姿勢は
美談のように思われていますが、
よくよく考えてみれば、
決して美しくはなく、
すごく苦しいのにムリに微笑んでるような状況です。
もうそういう時代じゃないので。
欲深くなんかないので
ぜんぶ求める!
もしどうしても気がとがめるなら、
自分ではない「〇〇のために」、
だれか他人や世界に対して「〇〇を実現するために」、
ぜんぶ求めて「努力」すればよいでしょう(^^)
あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)
門学の入門編メルマガ
門学、潜在意識、本当の自分とかりそめの自分、
などについての音声解説