このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
ただいま2日に1回の更新にしています
太田香織です。
昨日は、
ときどきツーリング企画に参加させてもらっている
トレーニングジムオーナーさんが、
サードバイクにハンターカブを考えているから香織さんのバイク見せて!
ということで行ってきました。
楽しそうに乗っておられました(^^)
ぜひともサードバイクに買ってほしい!
そしてハンターカブ何台かでツーリング行きたい!
もう1人バイク乗りの人がいたので
3人でバイクと車談義、1時間超。
3人でバイクと車談義、1時間超。
趣味があると、
いろんな年齢、いろんな職業の人と知り合えて、
初対面でも親しく話ができるのが本当に楽しいです。
いろんな年齢、いろんな職業の人と知り合えて、
初対面でも親しく話ができるのが本当に楽しいです。
バイクやツーリングのことを考えただけで
わくわく、楽しくなれるから、
ほんと幸せだなーと思います![キラキラ]()
わくわく、楽しくなれるから、
ほんと幸せだなーと思います

さて
表題です。
この春、
第1志望の大学に入学したとか
希望していた会社に入社や転職を果たしたとか
よいニュースもお聞きしましたが、
第1志望の大学に入学したとか
希望していた会社に入社や転職を果たしたとか
よいニュースもお聞きしましたが、
「落ちた」
「再挑戦してまた落ちた」
とのニュースもいくつかお聞きしました。
特に
後期で別の大学に合格したのでそちらに入学されたとのことでしたが
本気で行きたかった大学を2回落ちたらしんどいだろうなと、
私まで泣きたくなる気持ちでした。
「再挑戦してまた落ちた」
浪人して再挑戦して第1志望にまた落ちて、後期で別の大学に合格したのでそちらに入学されたとのことでしたが
本気で行きたかった大学を2回落ちたらしんどいだろうなと、
私まで泣きたくなる気持ちでした。
そこに現役合格した友達もいるだろうに。
私だったら、なぜその友達は合格して、
自分はダメなんだろう?と思っちゃいます。
自分はダメなんだろう?と思っちゃいます。
空手の二段の試験に落ちたとき、そう思いましたから・・・
べつに人生かかってるとはいえない、趣味の範囲のことなのに。
そのときに取れる選択肢は2つです。
合格するまで挑戦し続けるか、
べつの合格したところで手を打つか。
合格するまで挑戦し続けるには、
精神力や継続力だけでなく経済力も必要なので、
多くは第二志望で手を打つでしょう。
精神力や継続力だけでなく経済力も必要なので、
多くは第二志望で手を打つでしょう。
そのときに、
「ほしいものが手に入らなかった」
という気持ちに、
「ほしいものが手に入らなかった」
という気持ちに、
少なくとも一時的には
なると思います。
なると思います。
望めば叶う、
努力すれば報われる、
それらはぜんぶ嘘なのでは?と。
その、
悲しいような悔しいような気持ちは、
無理に忘れようとしなくてもいいと思います。
無理に忘れようとしなくてもいいと思います。
しかし同時に、
「人生いつか逆転することもできる」
ということも、
信じていていただきたいなと思います。
信じていていただきたいなと思います。
何かそのような「叶わなかった」体験を持つ人は、
次の節目に、
次こそは思うとおりの結果を得てやる!!!
と思う人が多いです。
それは、
一度「叶わなかった」という経験をもとに、
何が本当に自分が希望することなのかを
じっくり吟味するという方向に持っていけた人だったりします。
じっくり吟味するという方向に持っていけた人だったりします。
ある人は、
大学はたいしたところに入れなかった(本人談)けど、
大学はたいしたところに入れなかった(本人談)けど、
就職では絶対にいいところに入ってやる!
ということで、
大学生活も大企業への就職を意識した活動をしっかり行い、
またどんな業界に入りたいかをじっくり考えた上で、
よく名の知られている企業に入りました。
またどんな業界に入りたいかをじっくり考えた上で、
よく名の知られている企業に入りました。
そのこと自体は
ものすごい達成感があったそうです。
ものすごい達成感があったそうです。
その後会っていないので、
今も勤続しているのか、
そこに入れて本当によかったのか
確認はできていないのですが、
今も勤続しているのか、
そこに入れて本当によかったのか
確認はできていないのですが、
大学では希望したところに入れなかったけど
就職では入れた!
就職では入れた!
という成功体験は、
確実にその人を勇気づけたはずです。
確実にその人を勇気づけたはずです。
大学での「入れなかった」思いも、
チャラになったのでは。
チャラになったのでは。
また、恋愛結婚でもこのようなことは起きます。
「失恋」や「離婚」をきっかけに、
絶対に幸せになってやる!!
という思いを抱いたり。
絶対に幸せになってやる!!
という思いを抱いたり。
一度関係が破綻すると、
どうしてそうなったのかとか、
どうしてそうなったのかとか、
自分が相手に本当に望むことは何だろうとか、
深く深く考えるようになり、
自分に合う人はどういう人か、
何が満たされれば自分は幸せなのかなど
骨格がはっきりしてきます。
深く深く考えるようになり、
自分に合う人はどういう人か、
何が満たされれば自分は幸せなのかなど
骨格がはっきりしてきます。
そして、
その最低限かつ絶対外せない条件に合う人に
出会うことができるのです。
その最低限かつ絶対外せない条件に合う人に
出会うことができるのです。
不思議なもので、
条件がはっきりしてくると、
条件がはっきりしてくると、
そういう波動を出すのでしょう、
その波動を受け取って、
条件が合う人がいつのまにか現れます。
条件が合う人がいつのまにか現れます。
というわけで、
もし、
何か望んでいたことに
運命からNOを突きつけられるようなことがあったら。
何か望んでいたことに
運命からNOを突きつけられるようなことがあったら。
そして
「YESになるまで挑戦」はできず
別の道を選ぶことになるとしたら。
「YESになるまで挑戦」はできず
別の道を選ぶことになるとしたら。
自分がダメなのじゃない。
努力が足りなかったのでもない。
努力が足りなかったのでもない。
もっともっと自分を輝かせる、
もっと満足できる、
もっと幸せになれる、
何かに絶対に出会えるはず!!
と信じて、
ではそれはどういうものであり得るのか?
自分の希望と照らし合わせながら
じっくりと、
深く、
じっくりと、
深く、
吟味していってみてはと思います。
「場数を踏む」
と考えることもできます。
最初から、
トライアンドエラーでしか、
トライアンドエラーでしか、
本当に望むものにたどりつけないのだ、
と考えるのも手です。
どんな目に遭おうと、
自分が過去に選んだことに対して、
自分を誇りに思い、
自分をほめること。
自分をほめること。
それは間違いではなくて、
失敗でもなくて、
「深みのある素晴らしい経験」です。
人をうらやむ必要はないし、
もし違った選択をしていたら・・と思い煩うこともありません。
深みのある経験をしてきた人は、
出会えばわかります。
出会えばわかります。
共鳴できます。
物事を一面だけから見ない、
寛容な人格を持つことができます。
寛容な人格を持つことができます。
そういう人に囲まれていたいと思いませんか?
そんなふうに、
「次の可能性」
「別の可能性」
に目を向けることができたら、
必ずもっとすばらしい何かにつながりますから。
必ずもっとすばらしい何かにつながりますから。
あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)
門学の入門編メルマガ
門学、潜在意識、本当の自分とかりそめの自分、
などについての音声解説