人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
ハナズオウが満開です。
玄関前が黄色いモッコウバラでいっぱいになります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「人間万事塞翁が馬」と言われるように、
人間、
どの出来事がどのようなことにつながるか、
わかりませんね。
なので、
こうでなくちゃいけない!
こうでないとダメだ!
という締め付けにも似た思いは
さっさと手放して、
未知のすばらしい可能性、
何か想像もつかないけどステキなことがやってくるのを心待ちにする・・・
というふうに切り替えたほうがいいと思います(^^)
ここからは
選択の話ですが、
娘がしれっと就職先を決めてきたようでして、
それは、
「牛を飼いたい」
とずっと言っていたのをそのまま形にしたような就職先です。
自分のやりたいことをそのまま選んで、
私はそれが一番よいと思いますし、
家族もそれで納得しています。
しかしふと、
もし
ばあちゃん(私の母)が生きてたら
何と言ったのだろう?
と思ったのでした。
どちらかというと3Kの、
体力など必要な仕事です。
「そんな大変な仕事やめときなさい!」
とか言いそうです。
そんなばあちゃんでした。
孫のことまでひどく口出ししないと思いますが、
もし、実の子の私が
同じ仕事についたなら。
「そんな仕事をさせるために産んだんじゃない!!」
などと
言いかねなかったなぁ・・・
似たようなことを言われたことあり、
傷ついたというより呆れました。
ちなみに
娘は官門なので、
(門学についてはこちら)
「肉体感覚を伴う仕事」のほうが
デスクワークなどより幸福感が上がることは
分かっています。
だから
あまり心配はしていません。
インターンでそこの就職先、
去年のうちに経験済みで、
「社員寮の設備がいいんだよね、
新しいし、
Wi-Fiあるし」
と言っています。
大事なところは彼女なりに押さえてる。
ばあちゃんには、
私が自分で選んだことを、よく
「そんな〇〇なこと」
と貶められるのが本当に嫌でした。
言われるたびに、
情けなくなるような
腹立たしいような
悲しいような。
でも
20代のうちに
自分の選んだことに決して間違いはない!
と確信を持てるようになり、
ばあちゃんに左右されない自分になれたのは
よかったと思っています。
そう、
人生、
何が原因で好転するかわかりません!
やってみなければわからないこと、って
いっぱいあります。
あの人がこんなふうにいうから
やめとこう・・・と
やりもせずにその人の言うことを鵜呑みにしていては
決してわからないことがあります。
あの人には合わないかもしれないけど、
自分にはぴったりフィットするかもしれない、
その可能性を、
初めから捨てていることになるのです。
やってみるための費用や時間や手間など考えると
何でもかんでもやってみるわけには
いかないけれど、
「やってみる」ことができるのは
幸せだし、
贅沢だし、
貴重なことです!
たとえ
やってみて結果オーライじゃなかったとしてもです。
趣味の話になるんですが、
最近、
ハーレーのマフラーを変えまして。
わりと静かな方、と言われて選んだマフラーが、
つけてみたらけっこううるさくて^^;
自分のエンジン音以外、
何も聞こえないじゃん!
と思うほど。
でもしばらく乗ってみよう〜と思って
乗ってみると、
低速の安定性が上がってるなど
乗り心地が良くなっていたりして、
この微妙な変化は
実際に体験してみないとわからないものだと思ったのでした。
それに、
1人で走るときは「うるさー!」と思うのですが、
何人かのグループで走るときは
それなりに存在感が出ていいかな、と思ったり。
そう思っているうちに、
1人で走るときも
エンジン音が大きい方が
走行中に下手な車が近寄ってこない気もして
安全かも!
と思ったり。
ですがやっぱり
朝早く出発したいときなど近所に響き渡るのも・・・と思い
もう少し静かなマフラーにしてみようと好奇心が出て、
良さげなのをヤフーオークションで落として
さらに付け替えました。
最初の純正マフラーと
音的にあまり変わってなくない???
という感想でしたが、
変速がなめらか、
初動の半クラのつながり具合もスムーズな気がして
今年はこれでいこうかな、
と思っています。
ハンターカブのほうは、
マフラーを最初から付け替えてて、
そちらはエンジン音の好みも走り心地も
初めからドンピシャ!
走るたびに
エンジン音に聞き惚れる・・
となっていますが
ハーレーでそうなるには
何十万かかけていろいろ試さないと
めぐりあえないのかも
もしかしたら1年に1本くらい
付け替えて試したりするのかもしれませんし
興味なくなってずっとこのままかもしれませんが、
やってみたいと思ったことを
実際に試せること、
幸せだな〜と思うのでした。
バイクに興味のない人からしたら
ちっとも意味のわからないことだと思いますし
大いなる無駄遣いにも見えると思いますが、
それにもかかわらず、
やってみる
やってみてしまえる
最高に面白いです!!
趣味だろうと、
仕事だろうと、
恋愛や結婚だろうと、
やってみないとわからないこと、あります。
「なんか違った」
ということになっても、
やってみないとわからないこと、あります。
そこに
自分にとっての本当の宝が
眠っているかもしれないです!!
あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)
門学の入門編メルマガ
門学、潜在意識、本当の自分とかりそめの自分、
などについての音声解説