人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
着々と、
自分が描いた計画を実現していく人、
なかなか進まない人、
何が違うのでしょうか?
同じ人であっても、
スムーズに実現していくときと、
なかなか進まないときがあります。
何が違うのでしょうか?
スムーズに実現していくケースはこうなります。
①どうなりたいかがはっきりしている
計画の全貌がかなり詳細に見えていることが必要です。
細部まで描けるから、
1つ1つ実現していくことができます。
目的地とそこまでの地図が頭にあるような状態です。
②計画の実現を誰にも邪魔されない
これは計画に反対する人がいるかいないかに関わらず、
邪魔されずに実行する意志があるかどうかということです。
反対する人、横槍入れてくる人がいないならば
計画の実行は自分次第なので
全貌がはっきりしているならば突き進むのみです。
反対する人がいるとき、
・話し合って折り合いをつける
・説き伏せる
・無視する
このあたりで調整していきます。
「反対されてもやる」という意志が必要です。
①と②が揃っているとき、
おのずと自分の中に「根拠のない自信」が持てています。
「やってみないとわからないじゃん精神」です。
だから、やるしかない状態になり、
次々に進んでいけます。
いろんなチャンスにタイミングよく遭遇でき、
それをものにできる流れになるのが特徴です。
逆に、
スムーズに実現しないケースはこれの反対です。
①計画の全貌が描けない
機が熟していないのかもしれません。
自分の選ぶべき道ではないのかもしれません。
これでいける!という思いにどうしてもなれないのなら、
少なくとも今は、
実現をゴリ押しすべきときではないのでしょう。
②計画に反対され、それを受け入れる
誰かに反対されて、
反対されるならやらなくてもいいや、と思う、
話し合う気がない、
話し合っても折り合いがつかずにあきらめる、
説き伏せることも無視することもできない、
そんな場合です。
周囲の人との調和を大事にすることや、
周囲の人からのサポートが得られることも重要ではあります。
過去に描いた夢や計画、
実現したもの、
実現しなかったもの、
振り返ってみてどうでしょうか?
自分のことを振り返ると。
私は整体院の開業については、
少しずつ何年もかけて考えたこともあり
どうなりたいか細部まで描けました。
反対する人がいても、
無視してでもやるぞ!となりました。
夫は反対しなかった、というか、
「やらないと気が済まないんだよね?」
と応援してくれてました。
反対する人だったら
ばっさり離婚とかしてたかもしれませんが・・・。
女性整体師仲間には、
ご主人の反対を押し切って開業した人もいて、
やがて離婚されてました^^;
ですがその人は繁盛院を作り上げられ、
お子さんたちを立派に育てあげ、
孫も何人も生まれていて、
さらに今はご自身が再婚もされてて、
とても幸せそうです!
意志があればうまい具合におさまっていくものだ、
と思わされます。
私が過去に一度あきらめたものには
バイクがあります。
大学生の頃から乗りたかったのですが、
「危ない」
と両親の反対にあい、
まあ、確かに命がかかっているし
資金もいることなので、
反対を押し切ってまでやることではないかな、と
そのときはあきらめました。
やがてバイク乗りの彼(今の夫)ができて
後ろに乗せてもらえるようになったので
それで満足したというのもあります。
だけどやっぱり自分でバイクを操ってみたくて、
車で無事故無違反20年以上になり、
資金もある、
子育てもだいぶ落ち着いた、
もういいだろう?!
ということで、
40歳過ぎてからバイクの免許を取り、
バイクライフを楽しむようになりました。
もう誰も反対しなかったし、
乗りたいバイクや
走りたい場所も描けていました。
ただ「事故れば死ぬ」とは思っています。
本能的な勘というか
こう走れば死なないだろう、
と思えるラインを走ってます。
何にしても、
絶対安全、絶対安心、
というものはありません。
その人その人で
安全ライン、安心ラインは異なります。
起業するにも
その人に合ったスタイルとコンセプトがあります。
バイクで走るにも、
爆走する人ゆっくり走る人、
自分の適性に合ったスピード感やコースがあります。
自分のそれを知り、
それがわかったなら、
誰にも邪魔されずにやる!
大事なのは
モヤモヤ感を残さないことだと思うので、
いま消せるモヤモヤは消していく、
つまり計画を実行していく!
「人生の最後に後悔するのは、
何かをやったことよりも
何かをやらなかったことだ」
という言葉もあります。
何かやりたいのにガマンしても、
心の便秘になるだけで
あまりいいことない、
と思います。
どうなりたいかが
いつまでもはっきり描けなければ
動くことは難しいですが、
描けたのなら、
人への忖度はほどほどに、
自らの意志を貫いていくのが
よいのではないでしょうか?
いろいろな節目として本日から、
全業務において春季休暇をいただきます。
ブログも数日お休みし、
次回は3/27(月)の更新予定です!
あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)
門学についてインタビューを受けたときの動画
自宅や入院先で受けられます(個別コメント付き)