天気のよい秋の日。
小学生の女の子たちが、
民家の庭木を見上げていました。
「きれいー!!
バラが咲いてる」
そしてその上の方を見て、
「キレイさを壊すクモがいるよ」
と(*^^*)
おかげでピンクのバラと、クモに、
私も気がつくことができました(^^)
昨日は整体のほうで、
何十年と金沢に住まわれてきた
私よりも一世代上の人から、
私よりも一世代上の人から、
金沢人の風習、
金沢人の気質について
聞かせていただきました。
聞かせていただきました。
私は金沢に住んで18年になりますが、
世代が少し違うからか
住んでいる地域が新しい地域だからか
コテコテの地元の方はお客様にあまりいらっしゃらないからか
親戚が金沢に一人もいないからか
世代が少し違うからか
住んでいる地域が新しい地域だからか
コテコテの地元の方はお客様にあまりいらっしゃらないからか
親戚が金沢に一人もいないからか
なぜか、
その気質についてはまったく
感じたことはありませんでした。
具体的にはここには書きませんが、
京都の独特の風習にちょっと似てる印象です。
その気質についてはまったく
感じたことはありませんでした。
具体的にはここには書きませんが、
京都の独特の風習にちょっと似てる印象です。
よそから来たら
絶対にわからないよ!という
なんかやられた感のある気質です。
絶対にわからないよ!という
なんかやられた感のある気質です。
気にならずに今まで住んでこれて
よかった・・・![ほっ]()
よかった・・・

金沢のいいとこ取りだけして
住んでこられたのかも。
私には、
金沢の住み心地はかなり良いです!
住んでこられたのかも。
私には、
金沢の住み心地はかなり良いです!
これまで
東京、愛知、福岡、金沢と
数百キロをまたいで4つの地域に住んできまして、
どこも、
人の気質はそれぞれでした。
数百キロをまたいで4つの地域に住んできまして、
どこも、
人の気質はそれぞれでした。
いいな、と思った気質もあるし、
それはどうなの?と思った気質もあります。
それはどうなの?と思った気質もあります。
あまりに違うから、
必要以上に合わせることはもうしなくなり、
私は私、で来ております。
どの地域でも、
よそから来た人が理解に苦しむような風習は
少しずつなくなったらいいのに、と思います(^^)
少しずつなくなったらいいのに、と思います(^^)
良かれと思ったことで陰口叩かれるとか、
今は
そういうことに付き合っている時代ではない、
そういうことに付き合っている時代ではない、
やめてくれ、
いや
私からやめる・・・と思ってます。
地方だけでなく、
都会は都会で
そういうのありますよね。
都会は都会で
そういうのありますよね。
自分が「こういう考え方をして生きたい」
と思ったとおりにしていると、
やがて周囲がそういう人で埋まります。
前はそうじゃなかった人も
そう変わる、
ということもあります。
と思ったとおりにしていると、
やがて周囲がそういう人で埋まります。
前はそうじゃなかった人も
そう変わる、
ということもあります。
そうやって、
人を巻き込みながらも
しだいに周囲を変えていく人(立門でなくても)を
何人か見てきて、
人を巻き込みながらも
しだいに周囲を変えていく人(立門でなくても)を
何人か見てきて、
やっぱり
揺るぎない意志とか、
譲れないところは譲らないことって
大切なのだなと思います。
譲れないところは譲らないことって
大切なのだなと思います。
昨日、やっと食べた、
金沢のお気に入りの和菓子。
季節限定、
さらに
さらに
たろうの弥生本店限定の、
栗のお菓子です。
洋菓子で言えばモンブラン的な。
栗あんにお餅(団子?)が包まれています。
この栗あんが最高で、
もしも人生の最後にお菓子を1つ選んで食べるとしたら
これが思い浮かびそうなくらいです^^
もしも人生の最後にお菓子を1つ選んで食べるとしたら
これが思い浮かびそうなくらいです^^
金沢の食文化はすばらしいですね!
自分を知り、人を知る
中国4千年の能力開花術「門(もん)」
門(もん)ウェブサイト

Amazonで好評発売中! →門学Kindle書籍について





































友達申請歓迎です! ←「ブログ見た」とメッセージお願いします♪














バイクに憧れ乗りたくて20年後、
中型・大型自動二輪を取得し
今ではすっかりライダーになった話
47都道府県、ほぼすべてからご依頼をいただいています。
海外在住の方からもお申し込みいただくことがあります。
いつもありがとうございます。