あなたは決してダメじゃない
はじめに、こちら募集中です↓ 5月限定、限定3名 学校についていくのが難しい子の、どこを信じて何を伸ばす?子供の可能性コンサル90分 *遠方のかた、スカイプ(電話)でもOKです。 詳細こちらhttp://ameblo.jp/megumino-mori/entry-12276273649.html もしも、 自分なんてぜんぜんダメだ! と思うことがあっても。 というか、...
View Article映画「シャイン」ピアノ演奏が圧巻でした!
先週いただいたメールから・・・「シャインのピアニストを見ていても、災難を昇華させて使命や自分の本来の姿を見出した人は、神々しいくらいに輝いて、見る者を感動させますよね。 あー良かったねー!!、やっと自分の道を見つけたんだねー‼みたいに。 消化(昇華)できたら強いんですけど。なかなか...。 太田さんのお仕事は、そんな人たちの手助けをするお仕事なのだと思います」...
View Article苦手なことは努力すればいい?それともあきらめた方がいい?
NHKあさイチの発達障害の特集を見ました。 「自分の苦手を研究する」ということに、小学生が、取り組んでいました。 苦手を「ダメなこと」として責めるのではなく、 認めて共存していくために理解する。 本人も周りの大人たちもそんな姿勢を持っていることに感銘を受けました! 誰でも、苦手なことはあるし、弱いときは弱いです。 そんな自分を認めるということ、これからどんどん必要になると思います。...
View Article自分の「持ち味」がよく分からなくなるのはなぜ?
子供にはなぜ「学校に行く」という選択肢しかないんだろう、と時々思います。 そして学校というところは、何でもほどほどにできる人間を育てる場所。 「リーダーシップとりましょう」 「オリジナリティー大切です」 「みんなと仲良くコミュニケーション大事だよ」 「ルールは守りましょう」 「勉強はしっかりね」...
View Articleキャラクターから子供の未来を想像☆
「うちの子は将来、何になるんだろう」これに答えを出すのは難しいことです。 しかし、「うちの子は将来、どんなふうに仕事して輝いていくんだろう」この問いには、手がかりを見つけていけます。 子供の未来を想像するのは、長女が一番、難しかったです。 突出してできることが見当たらず、どこに才能があるのかよく分からないし、 あまりしゃべらないし、 「大丈夫かなあ・・・」...
View Article「寝る時間だから寝なさい!」が禁句になるのは?
子供の可能性コンサル、昨夜締め切りました!ありがとうございます。 お申し込みのみなさまには、 子供の本当の姿に寄り添うことができてためらわない、迷わない、 未来の才能開花を信じられる笑顔の子育てについてお伝えします(^-^) 子供もお母さんもラクになりますから、ね!☆ 今日は、 「夢中になったら止まらない」「興味を持ったらとことん追求」「何でも調べて膨大な知識を蓄える」...
View Article娘とタンデムでGO☆癒しフェスタ in 健康の森
昨日は輪島の健康の森、という場所での癒しフェスタに行ってきました! 輪島へはこの季節、もちろんバイクです。 娘も誘ったらぜひ行きたいということで、タンデムで出発しました。 会場の健康の森は、場所がすごくいいんです! キャンプ場の木立の中が会場で、行ってぶらぶら歩き回るだけでも癒されます!...
View Articleあなたにとって「美しい」とは?
人生で初めて、エステなるものに通っています。 その名は「シンメトリー美人」 顔のパーツが対称的に整うことによって、小顔になり、美人に見える、さらにお肌モチモチ、という施術です(^-^) お友達のタラネンコ聡子さんがされている施術で、 一度体験した後、継続して受けてみることにしました! 頭蓋骨が調整されて、ときどきうっすら出る耳鳴りがよくなるんじゃないか?と思ったからで、...
View Article幸せにお仕事するための未来のビジョンの定め方
(PC版のブログのデザイン、変えてみました^^) 自分を10倍好きになり、10倍認められて活躍するためのキャラクター構築家、太田香織です。 ↑名乗ってみました 私にはトロフィーなんて無縁だと思ってましたが・・・・ 息子がもらってきました☆ 保育園のときに保育園で覚えてきた将棋は、 覚えたてなのに小学校高学年の子を負かしたり、 あっという間にパパでは相手にならなくなったり、...
View Article貯金ができる人とできない人の違いは?
一般的に日本人は、貯金を美徳としています。 でも、貯金ができる人とできない人がいて、 l貯金ができる人にとっては「なぜあの人はあんなにお金を使っちゃうんだろう」と不思議でしょうがないし、 貯金ができない人にとっては「なぜあの人はあんなに貯まるんだろう」と不思議でしょうがないわけです。 ここ2年間での門(もん)の鑑定によると本当に面白いのですが、...
View Articleキャラクター5タイプ論:王国が繁栄する条件
「王国」は、 当たり前だけど 王様がいるだけでは成り立たないです。 王国を支える人々が必要です。 まずは王様、リーダータイプの人たちが国づくりのために「志」を 心に抱きます。 それを実行する「方法」や「技術」を 創り出す人たちがいます。 クリエイター、創造者、芸術家タイプです。 創り出されたものに対して 「これはスゴイ!」 と目をつけて、...
View Article大きな変化の前の、心の準備をするために
東京から夜行バスに乗って、金沢までブロック解除セッションに来てくださったTさん。昨日のことです(^-^) キャラクター確立、つまり自分の方向性や生き方を定めていくために、自分らしさを受け入れる心の下地を整える。ブロック解除はキャラクター構築の最強のお供です(^^) ちょうどこれから仕事で変化する時期を迎えていて、 変化の前に準備をしよう、と思われたのだそうです。...
View Article誰かを恐れると、あなたの魅力はすり減っていく
「私なんて・・・」と低い自己肯定感しか持てない原因、たどってみるとおそらくここに行き着くのではないでしょうか。 「誰かを恐れている」 ことです。 気になっているのは お母さんのことかしら? ほかの家族? 師匠、上司でしょうか? 同僚、友人の誰か? それとも漠然とした「世間の」人々? いつもなんとなく恐れている誰かの存在、があると、...
View Article8歳の息子の友達が、初めて家に遊びに来た日
「ママ、あさって、ぼくの友達が来てくれるんだって」「えっ、どうやって??」 うちでは学童保育を利用して隣の校区の小学校に行っており、近所にお友達がいないのです。 家が離れているので遠くまで遊びに行けない低学年のうちは、お友達が家に遊びにくるという経験がないままに過ごしました。...
View Article行き詰まった社会に新しい風を吹き込める人
気に入ったものに囲まれていたい。大好きな人達と心から楽しく過ごしたい。美しい世界に身を置きたい。でもそれはワガママっていうんだよね?? ・・・いいえ、 もし、あなたがクリエイター・アーティスト系のキャラクターだとしたら、 心地よさは命です。 楽しさはエネルギーです。 美しさは必需品です。 クリエイター・アーティスト系キャラクターのあなたにとっては、...
View Article「いつの間にか自分のファンクラブができていた」
ふつうに働いていただけなのに いつのまにか後輩たちからファンクラブが結成されていた! 仕事の効率までグレードアップした「Mさん会」の、リーダーキャラクターの最新報告いただきました。 介護の職場で働いていただけなのに、 「Mさん会」がいつのまにか若い職員さんたちから結成されていたという、50代女性Mさん。...
View Article起業家はキラキラした日常を送ってないとダメなの???
「起業している人って 発信している日常がキラキラしてる。 そういう日常、私にはムリ!」 と、 起業しようかと迷っていた人から相談されたことがありました。 そのときはまだ私は キャラクター(門・もん)についての体系を 知らなかったのですが、 もしかしたらこの人は キラキラした「魅せる」日常は 送らなくてもいいキャラクターだったのかもしれない、と今では思います。...
View Article争うのが嫌いなあなたへ
「とげとげしい空気が大キライ。争いはもちろんイヤ。批評や討論すら、聞いていて心地悪い。こんな私は社会の中でどう生きていけばいいの?」そんなふうに感じているあなたは、 もっとも「愛」に目覚めているタイプのキャラクターをお持ちなのだと思います。 その繊細な感性で、いつも、 「世の中が愛と調和で満たされればいいのに」 という純粋で切実な願いを、心の中に持っています。...
View Article自分に合った成功イメージを描くと道が見える
「私は周囲の人に受け入れられるために、 社会に順応して一生懸命やってきた。 だけどなぜ、 私はいつまでも評価されないのだろう?」 これはよく聞く悩みです。 そして、 この悩みを持っている方は、 だいたいかなり疲弊されています。 日本社会に まじめに順応して生きてきた人は、 ・秩序やルールを遵守するキャラクター ・コツコツ信用と信頼を築いていく勤勉なキャラクター この2つのどちらかが...
View Article