自分を効率よく回復できる休み方
休みたいなーと思ったときに、仕事のパフォーマンスMAXのコンディションへと自分を回復させる一番の方法、知っていますか? 仕事は、自分のキャラクターの特性を活かすと、自分に無理がなく成果もしっかり出せます。 しかし自分のキャラクターに徹し続けすぎても、「やりすぎ」になってしまって疲れることがあるのです。 (この疲れやすさもキャラクターによって異なります)...
View Article伝えたい思いがしっかり伝わるために必要なこと
せっかく思いきって情報発信をしているのに、 打てば響くような反応に乏しかった、 というSさん。 その大きな原因は 「自分に迷いがあって、 持ち味を出しきれていなかった」 ことでした。 神秘的な内容を 扱う場合、 私のことを ヘンだと思われないかしら? こんなことまで書いてしまったら アヤシイと思われないかしら?...
View Article今やっている仕事が、より信頼され評価される表現方法とは?
「キャラクターに合っていなかったら、仕事を変えなくてはいけないでしょうか?」 いえいえ、必ずしもそんなことはありません。 今、あなたは、 やりたい仕事をやっていますか? やりがいを感じる仕事をしていますか? だとしたら、キャラクターがどうだろうとその仕事は正解だと思います。 大きな問題は、やりたくないのにやっているから生まれるのではないでしょうか?...
View Article苦手なパターンの人を攻略する
どうも苦手なパターンの人がいる。 こういう雰囲気の人をみると 「怖い」と思ってしまう。 本能的にそう感じる雰囲気をまとった人、 いないですか? キャラクターには力関係があります。 一番強いキャラクターというのはありませんが、 じゃんけんのグーチョキパーのように、 循環した力関係があります。 本日面談したのは、リーダー・王様のキャラクターの方でした。 このタイプの人は、...
View Article誰もが自分の個性を輝かせる社会にしたい
苦手なことがある。だから、それを努力して克服しなくちゃいけない。 そう思ってはいませんか? 学校では なんでもまんべんなくできる人になりましょう、苦手をなくしましょう、 と教えられますが、 それはムリな話だと思うんです。 門鑑定、キャラクター構築、 これらを重ねてきたら、 1つの能力だけを突出して持っている人もいれば、2〜3を持っている人、まんべんなくそこそこ全部持っている人、...
View Article苦手な人対策が必要な理由
苦手な人に出会ったら、どう対応しますか?・ケンカを売って対処する・愛の力で切り抜ける・無視する 苦手な人に出会ったときの一番の問題は、 「自分のパフォーマンスを落としてしまうこと」。 相手はおそらくなんとも思っていないし、無傷なのに、 こちらは「気」を落としたり仕事のパフォーマンスを落としてしまうのです。 苦手な人との関係を心の中でこじらせると、...
View Article迷わず未来に向かっていける、自分の成功パターンとは?
「生まれてから今までの 辛かったこと、できなかったこと、 好きなこと、うまくいったこと。 すべて原因がわかってすっごくスッキリしました」 面談の翌日にそんなメールをいただくことがよくあります。 人にはキャラクター別にそれぞれ 「成功パターン」 「成功イメージ」 があります。 簡単に言うと、 王様は王として成功するのであって 商人として成功するのではなく、...
View Articleお金のセンス
経済状況の良し悪しにかかわらず 「お金が苦手」 「どう扱っていいかわからない」 という人が一定数いる・・・・ それが、300人以上の面談を通して浮き彫りになってきたことです。 (私も、分からない方です^^) そして、お金が苦手なのは、算数が苦手なのとはちょっと違うということがわかりました。 センスの問題だったんです!...
View Articleあれもこれもできなくては、と頑張りすぎている人へ
私は〇〇が苦手だからダメなんだ、 だから〇〇をできるようにならないといけない。 そしてその苦手に取り組んでいたら あまり進展のないままに数年経過していた、 という覚えはないでしょうか。 それは よく持ち込まれるお悩みでもあります。 学校教育では、 苦手を克服することが 大いに奨励されますよね。 人として よい人になるために、 テストであるボーダーの点数を取って...
View Articleツーリングレポート:鳥取のお客様と面談してきました!
6月16日、朝5時。 空が明るくなってきた頃、家を出発です。 北陸自動車道〜舞鶴若狭道〜中国自動車道〜鳥取自動車道、とぜーんぶ高速を走り、 一度だけ途中休憩してお昼前には、 鳥取県の、指定された目的地に着きました。 ランチのために予約していただいた、「みたき園」という山の中のレストランです。 鶏がいました・・・ 大自然!...
View Article劣等感を持たない方法
「こうすればうまくいく!」と言われて 誰かのマネをしてみてもうまくいかない。 正しい方法のはずなのに、 しっくりこなくてつらいだけ・・・ そんな経験はないでしょうか? 結果をガンガン出している あの人に言われたことなのに、 同じようにやってもうまくいかない。 どうしてあの人のように 上手にできないのだろう? そう思って苦しんでいると どんどん膨らんでくるのは劣等感のみ・・・。...
View Articleコミュニケーションが苦手でも仕事で評価されるには
人の輪の中に入っていくのが苦手。たくさんの人と会話するのが苦手。ワイワイ飲み会も楽しいとは思わない・・・ こんな私が仕事をしてどう成功をつかんでいけばいいんだろう? ・・・「えっそんな人いるの?」と理解できない方も多いかと思いますが、 一定数、いるのです、 世の中で「楽しい」とされるようなことなんか「いらない」と思っているキャラクター属性の人たちが。...
View Articleタラネンコ聡子さんの「シンメトリー美人」体験 顔も体もスッキリしました!
人生初の、私にとってはまさかのエステに通い始めたのは、5月下旬のことでした。 ↑こんな私ですから、エステなんて縁がないものだと。。 お友達になったタラネンコ聡子さんがされている「シンメトリー美人」、 Facebookにアップしていらっしゃる施術ビフォーアフターの写真が魅力的で、 前から興味は持っていました。 聡子さんの施術だから、ということで 私もまずは体験することに。...
View Article明日19時募集開始!比較されずに指名買いされる、キャラクター構築ブランディング個別コンサル
2年前、自分のキャラクターを知った日から、 私の辞書から「迷う」という言葉が消えました。 こうすると、私らしい。 こうすると、私らしくない。 これは、私の力が最大限に生かせる、 これは、私よりもふさわしい人がたくさんいる。 そのような決断を 自信を持って瞬間的に下すことができるようになりました。 迷いがなくなり、 自分を信頼できる。 人と自分を比べて...
View Articleキャラクター構築個別コンサル募集開始します
【ただ今から募集開始します!】「比較されずに指名買いされるキャラクター構築ブランディング」個別コンサルティング、募集を開始します!お申し込みはこちらから↓↓↓http://meguminomori.org/lph/branding.html自分の本来持っている力を100%引き出して、自然に無理なく楽しみながらお客様から選ばれ続けるキャラクター、一緒に構築していきましょう!※...
View Article世の中のかたよりや不平等を解消するプログラム
口が上手くなくても、社交的でなくても、強くなくても。 人を煽ったり、弱みに付け込んだりしなくても。 本当にお客様のことを思う起業家が正当に評価されるための、「世の中のかたよりや不平等を解消するプログラム」 現代において、自信がないということは、評価される良い仕事ができないということを意味します。 年功序列はほぼ終わっていますから、低い待遇に甘んじるしかなくなってしまう・・・...
View Article目の前のやることに全力投球、できていますか?
【自己認識のミスマッチ】 目の前のやることに全力投球、できていますか? いつも中途半端… いつもためらいながら… など、 もしも完全燃焼できない感がくすぶっていたら、 それはあなたの持って生まれたものを全部使いこなしていないからかもしれません。 言い換えると、 本当の自分のキャラクターと自分で思っている自分のキャラクターにミスマッチがあるということ。...
View Article自分の持って生まれたキャラクターが「発動」すると?
キャラクターは、なんとなく身につけていても印象がチグハグになってしまいます・・・ でも、本当の自分ではないキャラクターを捨てて、 本当の自分を表すキャラクターを しっかりと自分に なじませることができたとき、 それをキャラクターの「発動」と呼んでいます。 キャラクターが発動すると、 ・毎日が楽しい、ワクワクする ・体が元気になってくる ・自分の判断、決断がうまく行くイメージしかない...
View ArticlePR: 水の事故、山の事故はこうやって防いで!-政府広報
子供の事故は海より川で頻発!山岳遭難者の約半数は60歳以上!注意すべき点はこちら Ads by Trend Match
View Article個別コンサル満席になりました!
個別コンサル定員満席になりました!ありがとうございます。「自分に合った頑張り方を知りたい!」「どんどん自分の良さを活かして周りに遠慮することなく動いていきたい!」 「楽しく仕事を続けられるやり方を得たい!」コンサルお申込に込められた希望を読ませていただくたびに、 個性を輝かせて生きる人たちで溢れる世界を実現させていこうと、私も希望にあふれます(^-^)...
View Article